欧州市場で木材や繊維産業が困難に陥る中、オーストラリアはベトナム企業にとって有望な市場となっている。
ホーチミン市オーストラリア総領事サラ・フーパー氏が9月6日のセミナーで開会の挨拶を行った - 写真: NGHI VU
ベトナムからオーストラリアへの木材および木材製品の輸出が11%増加
9月6日に開催されたベトナムとオーストラリア間の輸出入機会の最大化に関するセミナーで、商工省の関係者は、自由貿易協定(FTA)の支援により、 オーストラリアはベトナム企業にとって大きな可能性を秘めた市場であると指摘した。
両国は現在、ASEAN・オーストラリア・ニュージーランド自由貿易協定(AANZFTA)に加盟している。環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定( CPTPP )および東アジア地域包括的経済連携(RCEP)。
商工省アジア・アフリカ市場局のト・ゴック・ソン副局長によると、ベトナムとオーストラリア間の輸出入額は2010年から2022年の間に年平均14%増加した。
孫氏はまた、木材および木材製品、履物、繊維はオーストラリア市場への輸出の余地が大きい分野であると指摘した。
2022年、オーストラリアはベトナムの第7位の貿易相手国となった。対照的に、ベトナムはオーストラリアにとって第10位の貿易相手国です。
オーストラリアは2022年に世界で9番目に大きな木製家具の輸入国となり、東南アジア諸国からの輸入を増加させています。その中で孫氏は、ベトナム、マレーシア、インドネシアが主要国であると指摘した。
具体的には、ベトナムのオーストラリアへの木材および木材製品の輸出は2022年に11%増加し、1億8,790万米ドルに達した。
さらに、ベトナムのオーストラリアへの履物輸出も2022年に41.6%増の4億3,860万ドルに達した。オーストラリアへの繊維・衣料品輸出も昨年27.4%増加し、4億4,970万ドルに達した。
ベトナムではオーストラリア産綿花の輸入需要が非常に高い。
オーストラリアとベトナム両国が加盟している自由貿易協定に基づき、孫氏はベトナムの繊維・履物がオーストラリア市場を完全に支配できると確信している。
商工省アジア・アフリカ市場部副部長 ト・ゴック・ソン氏 - 写真: NGHI VU
セミナーでは、商工省多国間貿易政策局のゴ・チュン・カン副局長も講演し、オーストラリア企業がベトナム市場に参入するための実現可能なアプローチを提案した。
カーン氏によれば、ベトナムでは、要求の厳しい市場のニーズを満たす衣料品生産のために、オーストラリアからの綿花輸入需要が依然として非常に大きいという。通常、米国は綿花生産における強制労働の使用を特に懸念しています。
「ベトナムはオーストラリアから綿花を購入しているが、ベトナムの繊維輸出が劇的に増加しているため、さらに購入する余地がまだある」とカーン氏は語った。
「われわれは互いに支え合う経済関係にある。競争相手というよりはパートナーだ。両国の生産チェーンはますます絡み合っている。両国は協力して世界中の市場に輸出している」とホーチミン市オーストラリア総領事サラ・フーパー氏は語った。
tuoitre.vn
コメント (0)