6月26日の取引終了時点で、世界のスポット金価格は22ドル近く下落し、1オンスあたり2,297ドルとなった。これは6月10日の取引以来の最低水準だ。
アナリストらは、ドル高、米国債利回りの上昇、投資家らが今週発表される米国インフレデータを待っていることが市場の下落の原因だと指摘した。
「現時点では、市場はドル高に反応しているだけだろう。我々は依然として、連邦準備制度理事会(FRB)が夏に利下げを行わない可能性に賭けている」と、TDセキュリティーズの商品ストラテジスト、バート・メレク氏は述べた。
ドル指数は昨日、主要通貨バスケットに対して0.4%上昇し、ほぼ2カ月ぶりの高値となった。このため、米国外の購入者にとっては金は高価になります。米10年国債の利回りも2週間ぶりの高水準に達した。
今週、米国は個人消費物価指数(PCE)を発表する。これはFRBが好むインフレ指標であり、投資家がFRBの金利決定を予測するのに役立つ。
市場はまた、第1四半期のGDP予想数値や、本日行われるジョー・バイデン米大統領とドナルド・トランプ米大統領の初の討論会にも注目している。今週初め、経済見通しへの懸念の中、米国の消費者信頼感は6月に低下したことがデータで示された。それでも、家計は労働市場について楽観的であり、来年にはインフレが緩和すると予想している。
6月25日、FRB理事のミシェル・ボウマン氏は、金利を「もうしばらく」据え置くことがインフレをより良く抑制するのに役立つだろうと述べた。彼は、必要であれば金利を引き上げる用意があるとさえ明言した。金利が上昇すると金の魅力は薄れるだろう。
貴金属市場では、銀のスポット価格は昨日0.1%下落し、1オンスあたり28.8ドルとなった。パラジウムは2%下落して929ドルとなった。プラチナは3%下落し、1,011ドルで取引を終えた。
TH(VnExpressによると)[広告2]
出典: https://baohaiduong.vn/gia-vang-the-gioi-xuong-thap-nhat-hai-tuan-385721.html
コメント (0)