EUはウクライナへの新たな援助策に合意、スイスはNATOとの協力強化を望んでいる、中東はガザ地区から紅海やイラクに至るまで戦火に包まれている、東海の情勢など、これらは過去24時間における国際的出来事の一部である。
EUはウクライナに対する500億ユーロの援助パッケージに同意。 (出典:Shutterstock) |
ワールド&ベトナム新聞は、この日の注目すべき国際的出来事のいくつかを取り上げています。
ロシアとウクライナ
* 欧州理事会(EC)のシャルル・ミシェル議長が2月1日にソーシャルネットワークXで発表したところによると、EU首脳27人全員が、欧州連合(EU)予算からウクライナに500億ユーロの支援策を提供することで合意した。
ミシェル氏によれば、これはウクライナへの安定した長期的資金の確保に役立ち、キエフを支援するリーダーシップと責任を示すものである。
ウクライナのデニス・シュミハリ首相はこの決定を歓迎し、EU諸国が改めてキエフとの連帯を示したと強調した。
一方、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ロシアとの紛争が3年目に入る中、これが「長期的な経済・金融の安定を強化する」ことになると指摘した。
ウクライナ経済省は、キエフは来年3月にEUからの支援金45億ユーロ(49億ドル)の第一弾を受け取る予定だと述べた。 (ロイター、AFP)
* ウクライナはロシアへの攻撃を継続: 2月1日、ウクライナ軍事情報局長官キュリロ・ブダノフ氏は、同国がロシアの軍事インフラと重要施設への攻撃を強化すると警告した。
ブダノフ氏はソーシャルネットワーク上で、ウクライナにはこの行動の計画があることを強調した。
一方、ブダノフ氏はイギリスの新聞「テレグラフ」のインタビューで、ウクライナ軍が今春もロシアへの攻撃を続けることを確認し、ドンバスのクピャンスク、リマン、バフムート、アヴデエフカの入植地周辺でのモスクワの攻撃作戦は春の初めまでに「完全に終了する」と宣言した。
* CNNによると、ウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニー司令官が今週解任される予定。今週末までにゼレンスキー大統領は解任命令に署名する予定だ。
CNNによると、1月29日、ウクライナ国家と軍の最高指導者2人による会談が大統領府で行われ、その後、ザルジヌイ氏は辞表を提出し、ゼレンスキー大統領が提示した代わりのポストを拒否した。
報道によれば、ザルジヌイ氏の辞任は、ゼレンスキー大統領による同氏の解任の意図に対する「先制攻撃」だったという。キエフ政府はその後、国が戦争状態にあった間に軍のトップを解任したことを否定せざるを得なくなった。
一方、ロイター通信は1月31日、ウクライナ軍筋の話として、オレクサンドル・シルシキー歩兵司令官がザルジヌイ氏の後任に指名されたと報じた。
* ウクライナの復興: 1月31日、アンカラとキエフは、ロシアとの紛争で被害を受けたウクライナのインフラの復興にトルコの建設会社が参加することを認める協定に署名した。
両国の高官は「トルコ・ウクライナ復興タスクフォース」の任務を定めた文書に署名し、トルコが復興で果たす役割について話し合った。
トルコ政府はまた、この取り組みにおいて第三国と協力する用意があることも表明した。
再建が必要な主な分野は、住宅と、道路、橋、鉄道を含む交通、そしてウクライナの水路インフラである。
前日、日本では岸田文雄首相が、2月19日に東京で開催予定の日本・ウクライナ経済復興促進会議の準備として、ウクライナ復興促進委員会の第4回会合を主宰した。
岸田総理は、日本が戦後復興や自然災害後の経済復興における貴重な経験を活かし、日本企業の知見や技術を有効に活用し、官民双方の参加を得てウクライナを支援していくことを強調した。 (ロイター通信、共同通信)
関連ニュース | |
プーチン大統領は「非武装地帯」が安全で十分な広さを持つことを望んでおり、ロシアとウクライナは大規模な交流活動を行っている。 |
中東
* 米・フーシ派: 1月31日、フーシ派はイスラエルへ向かう途中の米コンテナ船KOI号に向けて同部隊が数発の対艦ミサイルを発射したと発表した。ミサイルは「目標に直撃」した。
同運動によれば、この行動は「ガザ地区のパレスチナ人を支援し、米国と英国によるイエメンへの侵略に応じるため」だという。サレア氏によれば、フーシ派のミサイルは「標的に直撃した」という。
同日、米軍中央軍(CENTCOM)は声明を発表し、フーシ派が発射準備を進めていたイエメンの地対空ミサイル数発を「ワシントンの航空機に対する潜在的脅威」とみなし、米軍が攻撃し破壊したことを確認した。
さらに、 CBSニュースの記者も同日、バーレーンの高官の発言を引用し、米国がイエメン西部で発射準備を進めていた無人航空機(UAV)10機を攻撃したと報じた。 (ロイター)
* 米・イラク: 1月31日、 AFPはホワイトハウスの発表を引用し、1月28日にヨルダンの基地で無人機による攻撃があり、米兵3人が死亡、40人が負傷した事件の背後にイラクのイスラム抵抗民兵組織がいたと非難した。
ジョー・バイデン大統領は、米国が上記の攻撃にどう対応するかは決定したと明らかにしたが、計画の詳細や展開時期については発表していない。
一方、ホワイトハウス国家安全保障会議報道官のジョン・カービー氏は「我々は我々が選択した時期、方法、スケジュールで対応する」と強調した。
* イスラエル、米国、パレスチナ: 1月31日、イスラエルのワラ紙は、ガザ地区の紛争終結のわずか翌日に、アントニー・ブリンケン国務長官が米国務省に対し、パレスチナの独立国家を承認する可能性について助言を準備するよう要請したと、米国政府高官2人の発言を引用して報じた。
ブリンケン氏は近日中に、2023年10月7日にイスラエルとハマスの間で戦争が勃発して以来、5度目となる中東訪問を行う予定だ。
一方、ホワイトハウスのジョン・カービー報道官は、米国は人質解放のためガザ戦争で最大限の期間の停戦を求めており、同時にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相に対しガザでの軍事作戦を終結させる計画を立てるよう圧力をかけていると述べた。
ワシントンはまた、緩衝地帯設置計画を含むパレスチナ領土の縮小に向けたいかなる動きにも反対するという立場をイスラエルに対して明確にした。
* イスラエル・ハマス: 1月31日夜、国営テレビ局KANは、ハマス運動がイスラエルに対し、人質の解放と引き換えに、2023年10月7日に捕らえたヌフバ精鋭部隊のメンバー全員の解放を要求したと報じた。
ヌフバ部隊にはハマスの最も精鋭な戦闘員が含まれており、10月7日にイスラエル領内に最初に侵入した武装勢力でもあった。ハマスの要請はイスラエル当局によって受け取られ、議論されているが、決定はまだ発表されていない。
一方、エルサレム・ポスト紙は同日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の発言を引用し、同首相は全力を尽くしており、ハマスに拘束されている人質の救出に常に尽力していると述べた。
* ガザ地区での戦争が収束の兆しを見せないことから、国連安全保障理事会(UNSC)は1月31日に中東危機について会合を開いた。
このセッションでは、ガザにおける大量虐殺の申し立てと人道状況に関する国連国際司法裁判所(ICJ)の暫定判決の評価に焦点が当てられました。
グテーレス国連事務総長は、ガザ地区の人々の基本的なニーズを満たすために国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の活動を維持すること、またヨルダン川西岸、ヨルダン、レバノン、シリアなど他の地域のパレスチナ難民へのサービス提供を継続することの重要性を強調した。
グテーレス事務総長は、ガザにおける大量虐殺の疑惑に関する国連国際司法裁判所(ICJ)の法的拘束力のある判決と国際人道法はいかなる状況においても遵守されなければならないと改めて強調した。 (国連ニュース)
関連ニュース | |
ガザ紛争:国連は「人類共通の苦痛」を表明、ブリンケン国務長官は5度目の訪問に備える |
ヨーロッパ
* スイスはNATOとの協力強化を望んでいる:スイス政府は2月1日、合同訓練任務への徴兵派遣や、外国軍人の国内通過に関する規制を検討する計画を発表した。
全体として、この計画は防衛分野における北大西洋条約機構(NATO)との協力を強化することを目的としている。
「スイスは現在の制限の大部分を自らに課している。したがって、これらの制限の撤廃、あるいは少なくとも中立法の枠組み内での調整については、今後の検討を要する」と声明は述べている。
政府はまた、国の中立性と矛盾するいかなる義務や依存、制約も課さないとも述べた。 (スイス・ウィキペディア)
*ロシア、イタリアとの関係に信頼を置く:ロシア外務省報道官マリア・ザハロワ氏は1月31日、現在「二国間交流のあらゆる分野が凍結されている」にもかかわらず、「モスクワとローマの関係の堅固な基盤を誰も破壊することはできない」とロシアは確信していると述べた。
同氏によれば、イタリアが反ロシア政策を放棄し、実質的な協力と相互尊重を徐々に回復することは「真の公共の利益となるだろう」という。
モスクワは、「イタリア国民は、その知性、先見性、そして常識により、遅かれ早かれ、現在の破壊的な反ロシアの道がいかに逆効果であるかを理解するだろう」という事実に疑いの余地はないと主張している。 (ANSA通信)
* アルメニアの国際法務担当公式代表イェギシェ・キラコシャン氏からの情報によると、アルメニアは国際刑事裁判所(ICC)に加盟する。
以前、2023年3月にICCはロシアのウラジーミル・プーチン大統領に対して逮捕状を発行したが、クレムリンはロシアはICCの権威を認めず、その決定は無効だと考えていると断言した。
関連ニュース | |
ロシアはアルメニアの行動を「パートナーらしくない」と批判、EUは称賛 |
アジア
* 中国は、ミサイルの残骸が2月3日午前7時から8時(現地時間、ハノイ時間午前6時から7時)の間に東海に落下すると予想されると警告している。事件の原因は明らかにされなかった。
残骸が落下した可能性のある場所を示す座標は海南島の東側です。上記の時間帯は当該エリアへの立ち入りは禁止されております。 (ロイター)
* フィリピンは軍事近代化の第3段階の一環として潜水艦を購入する予定。
フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領は、内部防衛から外部防衛への戦略的転換を反映して、この近代化の第3段階を承認した。
フィリピン海軍当局者は、購入予定の潜水艦の正確な数は明らかにしなかったが、「1隻以上であることは間違いない」と述べた。 (ロイター)
* パキスタンの暫定内務大臣ゴハル・エジャズ氏によると、パキスタンはいずれにせよ予定通り2月8日に総選挙を実施する予定。
パキスタンでは、2023年8月9日に議会が解散して以来、暫定政権が樹立され、国を運営している。
パキスタン憲法によれば、総選挙は議会解散後90日以内に実施されることになっているが、さまざまな理由から選挙日が繰り返し延期されており、さまざまな反応を引き起こしている。 (ロイター)
* 米海軍は、カール・ビンソン、セオドア・ルーズベルト、ロナルド・レーガンの3隻の航空母艦を西太平洋に派遣した。米空母3隻が同海域に駐留するのは2年ぶりとなる。
これらの艦艇は1月29日から1月2日まで、海上自衛隊の艦艇と「日米同盟の効果的な抑止力と対処力を強化する」ための訓練に参加した。
「国際水域における国際法に従って」フィリピン海で行われた多艦隊大型デッキ演習には、「防空演習、海上監視、デッキ演習、そして独自のエリート戦闘能力を強化するための戦術機動」が含まれていた。 (日経アジア)
* ミャンマーに選挙管理委員会の新しい委員長が就任: 1月31日、国営テレビ局MRTVは、ミャンマー国家行政評議会が非常事態をさらに6か月延長した後、選挙管理委員会の新しい委員長と大臣を任命したと報じた。
評議会の命令によれば、ウー・コ・コ氏がウー・テイン・ソー氏に代わり、同国の連邦選挙管理委員会の新しい委員長に就任する。ウー・アウンアウン氏は前任者のウー・アウン・ゾー・エー氏からシャン州知事の職を引き継いだ。
同評議会はまた、別の命令により、スポーツ・青少年問題担当副大臣、連邦選挙管理委員会の新メンバー、連邦公務員委員会の新メンバーも任命した。
関連ニュース | |
日米合同海軍演習 |
アメリカ
* 国防総省は、中国軍と協力関係にあると非難する団体を強調するため、中国軍と協力関係にある企業のリストを追加した。
このリストに新たに追加された企業には、半導体チップメーカーのYMTC、人工知能企業Megvii、レーザー距離測定(LIDAR)技術メーカーのHesai Technology、テクノロジー企業NetPosaなどがある。
リストに載った企業は短期的な禁止の対象とはなりませんが、深刻な評判の失墜を被り、彼らとの取引を検討している米国企業への明確な警告となるでしょう。
ワシントンの中国大使館は、この動きに関するコメントの要請にまだ応じていない。 (ロイター)
* 米国は多くの国で一連の団体や個人に制裁を課している。 1月31日、米国財務省は、シュエビャインピューグループやミャンマーの海運会社ファイブスターラインなど、ミャンマー軍事政権と関係があると考えられる2つの団体に追加の制裁を課した。
同省はまた、イランのゴッズ部隊とレバノンの過激派組織ヒズボラが利用する金融ネットワークに「多額の資金援助を提供した」として、レバノンとトルコの3つの団体と1人の個人に対する制裁も発表した。
さらに、米国はスーダンの敵対政党と関係のある3つの企業、すなわち準軍事組織の緊急支援部隊(RSF)が管理するアルハリージ銀行とアルファヘル・アドバンスト・ワークス、およびスーダン軍が管理するザドナ・インターナショナルに制裁を課した。 (ロイター)
関連ニュース | |
米国、ミャンマーとの貿易取引を即時停止すると発表 |
アフリカ
* 米国とモロッコは1月31日、南部都市マラケシュで大量破壊兵器の拡散防止に関する会議を主催する。
2月2日まで開催されるこの会議は、陸、空、海を通じた危険物質の移動を阻止するための世界的な取り組みである拡散安全保障構想(PSI)の一環である。
この会議は、アフリカ諸国がPSIを支持し、国家資源を活用して大量破壊兵器の拡散の脅威と戦うための法的、外交的、軍事的手段を講じるよう奨励するために開催された。 (THX)
[広告2]
ソース
コメント (0)