9月21日(現地時間)、オタワのカナダ国防省本部で、党中央委員で国防副大臣のホアン・スアン・チエン上級中将とカナダ国防副大臣のビル・マシューズ氏が共同議長を務め、第2回ベトナム・カナダ国防政策対話が行われた。
カナダで行われた第2回ベトナム・カナダ防衛政策対話の様子。
ベトナム社会主義共和国駐カナダ特命全権大使のファム・ヴィン・クアン同志も出席した。この対話は、両国が外交関係樹立50周年(1973年~2023年)を祝う特別な文脈で行われ、これは両国間の防衛協力をより実際的かつ効果的な形で継続的に実施するための重要な基礎となり、 ベトナムとカナダの包括的パートナーシップをさらに深化させることに貢献するものである。対話において、両代表団長は、2019年に署名された防衛協力に関する了解覚書、2021年から2023年までの3カ年防衛協力計画の枠組みに沿った近年の防衛協力の成果を高く評価し、高官級接触、代表団交流などの分野で前向きな成果を達成した。対話・協議;電車;国連平和維持活動;海上安全保障;防衛産業;国境管理、移民;地域的および国際的な多国間フォーラムにおける協力。今後、双方は、署名済みの文書や協定に基づき、代表団の交流に重点を置き、既存の対話・協議のメカニズムを効果的に維持しながら、 防衛協力を引き続き推進していくことで合意した。特に海上法執行部隊、国境警備、戦略的情報共有に関する人材育成における協力の有効性と質を向上させる。国連平和維持活動における協力を促進する。地域及び国際安全保障フォーラムにおいて相互に相談し、支援し、地域及び世界の平和、安定、共通の発展に貢献する。世界情勢及び地域情勢について、双方は共通の関心事項を共有し、その中でカナダ側はASEAN及びベトナムの役割と立場を高く評価した。 ASEAN主導のメカニズムにおけるASEANの中心性を支持する。東海における航行と航空の自由、安全、安心を確保することの重要性を再確認した。ホアン・スアン・チエン上級中将は、ベトナムは一貫して独立、自立、平和、友好の外交政策を追求していると強調した。多国間化、多様化; 「4つのノー」の原則を遵守する。 1982年の国連海洋法条約を含む国際法に基づき、東海におけるあらゆる意見の相違を平和的手段で粘り強く解決することを決意する。この機会に、ホアン・スアン・チエン上級中将は、カナダ国防省のビル・マシューズ氏、および防衛企業に対し、ベトナムを訪問し、ベトナム国際防衛展示会2024に参加するよう丁重に招待した。カナダで開催された第2回ベトナム・カナダ防衛政策対話に出席した代表団。
対話の最後に、双方は国連平和維持活動の分野での協力に関する覚書と、2024年から2026年までの3カ年協力計画に署名した。これは、双方が今後必要とし、潜在力のある協力内容の実施を方向づける基礎となるものである。 * これに先立ち、9月20日午後には、カナダ国防軍司令官のウェイン・ドナルド・エア将軍が代表団を迎え、会談した。カナダ国防軍司令官は、ベトナム国防省の高官級軍事代表団がカナダでの第2回防衛政策対話に出席し、両国間の外交関係樹立50周年(1973年~2023年)を祝う活動に貢献することを歓迎した。ウェイン・ドナルド・エア将軍は、この地域におけるカナダの外交政策におけるベトナムの立場を重視しており、今後も訓練協力と国連平和維持活動を優先しながら二国間防衛協力を促進するための条件を整えていくと明言した。ホアン・スアン・チエン上級中将は、時間を割いて代表団を歓迎し面会してくれたカナダ国防軍司令官に感謝の意を表した。外交政策においてベトナムは常にカナダの立場を重視していることを確認する。近年の防衛協力は双方が署名した文書と協定に基づき、双方により積極的かつ実践的に実施されている。ホアン・スアン・チエン上級中将は、二国間の防衛協力には依然として大きな発展の余地があると強調した。今後、我々はベトナム国防省とカナダ国防軍の指導者に対し、代表団の交流、高官レベルの接触、協議対話メカニズムなどの分野に焦点を当て、双方の協力の促進に引き続き注意を払い、支援することを提案する。海上法執行部隊の能力構築、訓練、国連平和維持活動、防衛産業、戦争の結果の克服における協力の促進を優先する。地域と世界の平和、安定、協力、発展のため、多国間協力メカニズムを通じて ASEAN との協力を強化する。また、実務訪問の一環として、我が国国防省の高級軍事代表団がカナダ駐在ベトナム大使館および大使館ベトナムハウスを訪問しました。ンハンダン.vn
コメント (0)