フィリピンのベトナム大使メイナルド・ロス・バノス・モンテアレグレ氏は、ASEANがこれらの課題にどう対応するかによって、ASEANが21世紀において本当に重要であるかどうかが決まるだろうと述べた。 (写真:QT) |
域内外のさまざまな分野から数百人の代表者が参加登録するなど、ここ数日のフォーラムの熱気をはっきりと感じていますが、ASEAN未来フォーラム2024に期待することは何ですか?
私の見解では、ASEAN は責任感があり、回復力があり、人間志向で人間中心の地域組織であり、地域の課題への取り組みに積極的に取り組んでいます。
地域レベルでなされる決定は、多くの場合、協議と合意のプロセスから生まれます。 ASEANは将来像を描くための議論を定期的に行っている。こうした対話は団結を維持し、加盟国が共通の道に向かうための羅針盤を定義するために重要です。
ASEAN未来フォーラム2024において、ASEANの共通の利益と目標について実質的でオープンな議論が行われることを期待しています。こうした交流は、現在の問題に対する各加盟国の政策姿勢をより深く理解するのに役立つでしょう。こうした交流を通じて、ASEAN は共通の基盤を見つけ、課題に効果的に対処する能力をより高めることができるでしょう。
大使は2025年以降のASEANビジョンの重要性をどのように評価していますか。また、ASEANが推進すべき主要分野は何ですか。
2月21日にラオスのヴァンヴィエンで開催された第45回ASEAN経済統合に関するハイレベルタスクフォース(HLTF-EI)は、ラオスの経済協力の優先事項(PED)に焦点を当て、ASEAN+1自由貿易協定の新たな側面やASEANの持続可能性イニシアチブを探るなど、地域経済統合の戦略的側面を議論することに重点を置いた重要なイベントでした。
フィリピンは、ASEAN加盟国(AMS)間の物品の自由な流れを改善するためにラオスが提案した14のPEDを全面的に支持します。
AEC ブループリント 2025 の中間レビュー (MTR) では、ブループリントの実施後最初の 5 年間の進捗状況を示すスコアカードが提供されました。特定されたギャップと推奨事項は、AEC の 2025 年以降のアジェンダのより詳細な青写真を策定する上で役立つでしょう。
ASEAN 共同体は急速に変化する地政学的環境の中にあり、ASEAN とその人々の将来を確保するためには効果的かつ革新的な対応が求められています。地政学的環境によってもたらされる課題と機会は、ASEAN が ASEAN 共同体の発展に真に適切かつ対応する 2025 年以降のビジョンを構築するための基盤となり得る。 ASEAN がこれらの課題にどのように対応するかによって、ASEAN が 21 世紀において真に意義ある存在であるかどうかが決まります。
フィリピンにとって、今後20年間にわたって発効するASEAN共同体に関するASEANの新たなビジョンは、地域の枠組みを形成する主要な原動力としてのASEANの中心的な役割を強化することをしっかりと優先させるべきである。このビジョンは、超大国や ASEAN 加盟国が関与するものも含め、地域の緊張や紛争に効果的に対応し、管理するために十分に備えられていなければなりません。団結力のある ASEAN とは、国連憲章および ASEAN 憲章に定められた原則を守り、ルールに基づく国際秩序の構築を目指す ASEAN です。私たちはこれらの基本原則を変更しようとするいかなる試みにも断固として反対します。
ASEANが今後20年間に繁栄するためには、高度に統合された経済の構築に重点を置くことが重要です。これは、包摂性、積極的参加、協力的な取り組みを強調する持続可能な開発アジェンダを推進しながら、加盟国間の開発格差に対処する取り組みと並行して行われなければなりません。
ASEAN は、人々の願望や要望に深く応えながら、今後数十年間の機会を捉え、課題に効果的に対処するために必要な能力を備えた、回復力があり、革新的でダイナミックな未来志向のコミュニティです。
大使によれば、団結、統一、中心性といった ASEAN の中核的価値観は、ASEAN の将来の歩みにとってどれほど価値のあるものとなるのでしょうか。
ASEAN との正式なパートナーシップを求める国や地域組織の数が増加していることからもわかるように、ASEAN は地域構造の原動力の一つとしてますます認識されつつあります。 ASEANへの関心が高まると協力の機会が拡大する一方で、地域紛争、地域外紛争、大国間の競争、一部のASEAN加盟国の主権、主権的権利、領土保全への脅威にこの地域がさらされるリスクも生じます。
地域の安全保障問題に効果的に対処することも ASEAN にとっての課題であり、協力の機会を最大限に活用しながら ASEAN の一体性と中心性を維持することが必要である。
ASEAN の基本原則は ASEAN 憲章に定められており、フィリピンを含むすべての加盟国によって承認されています。これらの原則には、すべての ASEAN 加盟国の独立、主権、平等、領土保全、国民的アイデンティティの尊重が含まれます。侵略行為や脅迫、武力の行使を控える;紛争の平和的解決と外交におけるASEANの中心的役割の促進。
ASEAN 加盟国としてのベトナムの貢献について、大使が最も強く印象に残っていることは何ですか?
我々は、2020年のASEAN議長国としてのベトナムのASEAN共同体主導の努力を高く評価する。新型コロナウイルス感染症のパンデミックによる課題にもかかわらず、ベトナムはASEAN加盟国全てと効果的に協力し、ASEAN共同体構築プロセスの実施に努めてきた。
2020年にベトナムがASEAN議長国を務めた期間中、パンデミックの影響を緩和するために、ASEAN新型コロナウイルス対応基金、公衆衛生緊急事態(PHE)のための医療用品地域備蓄(RRMS)など、ASEANの主要な取り組みが数多く開始されました。これらの取り組みは、ASEAN加盟国に必須の医療用品を配布するとともに、ASEAN包括的復興枠組みの実施を通じてASEANのパンデミック後の復興を促進する上で重要な役割を果たします。
ベトナムは、ASEANの内外における責任ある積極的な貢献を、ASEANのさまざまなフォーラムでも記録されており、真に注目に値するものであり、ベトナムの「竹外交」の具体的な例である。
コメント (0)