11月6日、熱帯病病院は重度の破傷風の症例を報告したが、病気の原因は明確に特定されなかった。この患者はLVSさん(65歳、 ハイズオン省在住)で、身体に傷や引っかき傷はなく、これまで健康状態は良好でした。しかし、入院の10日前にSさんは喉の痛みはあったものの発熱はなく、急性咽頭炎と診断され外来治療を指示されました。
LVSさんは破傷風のため緊急入院したが、原因は不明。 (写真:MT)。
薬を使い始めて6日後、Sさんは口が開けにくくなる、話すのが難しくなる、食欲不振になるなどの異常な症状が出たため、家族が医師の診察を受けました。医療機関で破傷風と診断され、熱帯病中央病院に搬送された。
熱帯病中央病院の救急科では、患者の初期状態は非常に意識があり、発熱やけいれんは見られなかったが、口を開ける能力はわずか1cm程度に制限されていた。顕著な腹部および全身の筋肉のけいれんがある患者は、全身性破傷風と診断されるべきであることは注目に値する。現在、患者は鎮静され、気管内挿管により人工呼吸器を装着している。
修士号熱帯病中央病院救急科のグエン・タン・バン医師は次のように述べています。「患者Sの場合、破傷風胞子の侵入経路となり得る皮膚創傷や外傷の兆候はありませんでした。通常、破傷風菌は皮膚の開放創、外傷、または手術から体内に侵入します。しかし、患者が侵入経路を明確に特定できない場合、破傷風の潜伏期間が長いため、以前の仕事や日常生活で患者が気づかなかった小さな擦り傷から破傷風感染のリスクが生じる可能性があります。」
バン医師は、虫歯、抜歯、歯周膿瘍などの口腔感染後に破傷風が現れるという報告もあると付け加えた。患者Sの場合、口腔から破傷風が発生する原因についてさらに考える必要がある。さらに、まれに、内視鏡検査時の外科的切開や、胃、直腸、肛門の小さな傷など、腸管の損傷や感染を通じて破傷風菌が侵入することもあります。
「破傷風の場合、疑わしい兆候(顎の硬直の進行、筋肉の硬直)を早期に認識し、適切な予防措置を講じることが、健康を守り、病気の重篤化を防ぐための重要な要素です」とバン医師は説明した。
感染症専門医は次のようにも推奨しています。「農業や肉体労働に従事し、地面と頻繁に接触する人は、定期的に破傷風の予防接種を受け、作業中は怪我を最小限に抑えるための保護措置を講じる必要があります。身体の傷は、どんなに小さなものであっても、適切な治療が必要です。深く汚れた傷は医療機関で治療し、開いた傷は泥にさらさないでください。さらに、口腔衛生を徹底する必要があります。口が開けにくい、話すのが難しい、食べるのが難しいなどの症状が現れた場合は、すぐに医療機関を受診し、検査を受け、病気の早期発見に努めてください。」
コメント (0)