エマニュエル・マクロン大統領の招待により、ト・ラム事務総長は2024年10月6日から7日にかけてフランスを公式訪問した。訪問中、両首脳は両国関係を包括的戦略的パートナーシップのレベルに引き上げると発表した。こうしてフランスはヨーロッパで初めてベトナムとこのような関係を確立した国となった。
旧正月を機に、ニャンダン新聞の記者は、関係改善後の両国間の協力の可能性について、フランス大使オリビエ・ブロシェ氏にインタビューした。オリビエ・ブロシェ大使は歴史を振り返り、2025年にベトナムが必要とする協力関係は、ベトナムが1986年に持っていた協力関係とは大きく異なるとコメントし、「今、私たちはもはや協力についてではなく、パートナーシップについて話している」と述べた。さらに、フランスの投資家は、今後のベトナムの行政改革と法整備にも期待を寄せています。
具体的には、両国首脳は、両国関係を包括的戦略的パートナーシップのレベルに引き上げるにあたり、以下の3つの主要な協力の軸を提案した。
まず、主権について: フランスはベトナムの主権主張のプロセスに同行し、地域の安定と平和の維持に貢献したいと考えています。
第二に、持続可能な開発:フランスとベトナムはどちらも、気候変動、サイバーセキュリティなど、持続可能な開発に関連する問題に非常に関心を持っています。したがって、双方が協力プロセスで前進し、時代の課題を解決する方法を見つけることを願っています。
3つ目は、イノベーションです。フランスはベトナムが高度に革新的な技術を持つことができるよう緊密に協力したいと考えています。これは両国の企業間の協力関係を構築するための基盤となります。
両国関係を包括的戦略的パートナーシップのレベルに引き上げることは、非常に強い政治的シグナルであると言える。これは双方のトップリーダーが関係機関すべてに相互の協力を強化するよう命じたものである。
3つの例を挙げてみましょう。
まず、主権について、 2024年10月のトゥ・ラム書記長のフランス訪問、および2024年5月のセバスティアン・ルコルニュフランス国防相のベトナム訪問の際、双方は主権保護分野での協力強化について言及した。ベトナムには、大規模なパートナーだけでなく、多様なパートナーも必要です。そしてフランスはこの分野でベトナムとの協力を強化する用意がある。
フランスはその立場から、パートナーが主権を主張することを支援できる立場にある。私たちはインドやインドネシアなど多くの国々とこのような形の協力関係を築いてきました。ベトナムにおいては、両国はベトナムの主権防衛能力を高めるため、軍事装備や兵器に関する分野での協力を検討することができる。
新たな協力枠組みにより、フランスとベトナムはこの分野でさらなる前進を遂げると信じています。
第二に、鉄道交通:フランスはベトナムの南北高速鉄道建設プロジェクトに参加する能力が十分にある。
まさに、私たちはこの協力を楽しみにしています。フランスは内陸約3,000キロメートルの高速鉄道路線の開発で先進国です。
一方、フランスもベトナムでの協力経験を持っています。具体的には、フランスとベトナムが共同で建設する地下鉄3号線の一部が、2024年11月にハノイで運行開始される。これは単なる技術移転プロジェクトではなく、ベトナムの人材の育成プロセスでもあります。最近、フランスはモロッコにおける新たな高速鉄道路線の実現を成功裏に調整した。
こうした経験を踏まえ、ベトナムが今後の南北高速鉄道プロジェクトへのフランスの参加の可能性に興味を持ち、検討してくれることを期待しています。
3番目はエネルギーです。私たちはベトナムの原子力エネルギー分野への復帰に特に関心を持っています。なぜならフランスは世界で最も積極的な原子力エネルギー開発国の一つでもあるからです。フランスの電力の70%は原子力エネルギーです。これはヨーロッパで最も高い数字です。そのため、フランスはヨーロッパの中で一人当たりの二酸化炭素排出量が最も少ない国でもあります。
フランスは建国以来、この分野で大きな事件を起こしたことはありません。これは単に優れたテクノロジーの問題だけではなく、非常に厳格な法的および規制上の枠組みの問題でもあります。
したがって、我々は原子力分野におけるベトナムとの協力強化を期待しています。
私たちはベトナムのパートナーと協力する過程で経験を積み、蓄積していきたいと考えています。なお、現在、両国の関係は包括的な戦略的パートナーシップとなっています。私が戦略的要素を強調するのは、この関係が単に両者の協力における商業的利益に基づくものではないからです。
鉄道分野では、フランス国有鉄道会社SNCFなどの国有企業も主要なプレーヤーとなっています。その結果、ベトナムの公共部門のパートナーをより深く理解できるようになります。
フランスの投資家らはまた、ベトナムの法的枠組みがますます明確になることを期待している。なぜなら、このような大規模なプロジェクトでは、あまり冒険的になれないからです。
ベトナムはこの問題に関して非常に明確な決意を持っていると私は信じています。ト・ラム書記長は、経済協力に最も有利な条件を作り出すために、強力な行政改革と法的な回廊の目標を設定した。
2023年11月、フランスのスタニスラス・ゲリーニ公共サービス大臣がベトナムを訪問し、業務を行った。訪問中、フランスはベトナムに電子政府開発に関するハンドブックを贈呈した。現在、両者はベトナムの電子政府モデルの有効性と効率性を高めるために協力を強化し続けています。
フランスとベトナムでは、政府機関間の協力に加え、スタートアップ企業間の協力も盛んに行われています。双方はこの分野での協力の可能性を引き続き検討できると思います。
研修の面では、フランスとベトナムの大学は協力して新たな研修プログラムや科目を形成する大きな可能性を秘めています。ハノイ工科大学(ベトナム・フランス大学)に関連するプロジェクトを強調したいと思います。フランス・ベトナム高品質エンジニアプログラム (PFIEV)やフランス・ベトナム経営研修センター (CFVG) には、どちらも技術分野に関連した多くの新しいプログラムがあります。
今年2月中旬、パリで人工知能に関する会議が開催される。招待状はベトナムに送られました。ベトナムがAI時代の世界統治の手法について議論し、共有し、構築する取り組みに参加することを期待します。
フランスの立場は常に、新技術の開発を支援することです。今後数年間に設定された目標を達成するために双方が協力できることを期待します。
1986 年はベトナムの復興にとって画期的な年でしたが、実際にはこの時期は 1990 年まで続きました。この時期はベトナムにとって非常に困難な時期でもありました。継続的な戦争から逃れたばかりで、依然として禁輸措置の圧力に耐えなければならなかったのです。
当時、ベトナムに興味を持つ国はほとんどありませんでした。フランスは特別な関係を持ち、国際協力の分野におけるベトナムの主要パートナーの一つです。
1993年、フランソワ・ミッテラン大統領が西側諸国の国家元首として初めてベトナムを公式訪問した。今回の訪問中、両国は多くの重要なプロジェクトを実施しました。ベトナムにおけるフランス開発庁(AFD)の設立を含む。現在までにAFDがベトナムに投入した資金の総額は30億ユーロを超えています。さらに、フランスはベトナムの学生に何千もの奨学金を授与しています。
もちろん、これらのプロジェクトはベトナムの成功の唯一の基盤ではありませんが、ベトナムのイノベーションプロセスにもプラスの影響を与えています。
それは、ト・ラム書記長が設定した目標、特に2045年までにベトナムを先進国にするという目標を見れば明らかです。この目標は野心的であるだけでなく、非常に重要かつ正当なものでもあります。フランスはベトナムがこの目標を十分に達成できると信じている。その目標を達成するためには、ベトナムは自らの力に頼らなければならないが、同時に国際協力も必要となるだろう。
ベトナムが今日必要としている協力は、40年前のベトナムの協力とは全く異なります。今、私たちが話しているのは、もはや協力ではなくパートナーシップについてです。ベトナムには、技術移転、能力移転、そしてベトナムに奉仕する人材の質を向上させるための研修を提供するための同業他社とのパートナーシップが必要です。
両国間の特別な絆により、フランスとベトナムの協力関係がますます強化され、ベトナムの発展に貢献することを期待します。
記者: ありがとう、そして新年おめでとうございます、大使!
ナンダン.vn
コメント (0)