投資資本約2億ドルの、ホアビン省にある日本のメイコーグループの電子マイクロチップ製造工場。写真:ミン・グエン
競争上の優位性を生かして日本からの直接投資を誘致する日本はクアンニン省の戦略的パートナーおよび投資家の一つです。最近、クアンニン省人民委員会は、キャステムベトナム精密機械製造工場プロジェクト、セイコーベトナム部品プロジェクト、タマガワベトナム工場プロジェクト、フジックスベトナム工業製品製造工場プロジェクトなど、同省における一連の代表的な日本系FDIプロジェクトに投資登録証明書を交付する式典を開催した。これらのプロジェクトの総投資資本は8,000万ドルを超えました。これまでにクアンニン省には、日本からの直接投資資本によるプロジェクトが12件ある。プロジェクトの登録投資資本総額は約24億米ドルに達し、同省のFDI投資資本総額の20.52%を占めた。また、クアンニン省では、日本政府の優遇融資を活用した総額3兆2,930億ドンのハロン市排水・廃水処理事業など、2件のODA事業が実施されている。 ハノイの日本貿易振興機構(ジェトロ)代表の中島健夫氏はラオ・ドンとのインタビューで、日本企業が選ぶダイナミックで魅力的な市場の中で、ベトナムは米国に次いで第2位であると語った。これは、日本企業にとってベトナムにおける潜在力と投資機会を示しており、両国の経済発展にさらなる明るい兆しをもたらすものである。 「ベトナムは、日本企業が生産ラインの移転先として選ぶ重要な国の一つです。ベトナムは、安価な労働力や優遇的な土地賃料といった強みを活かしていますが、近年これらの価格は上昇傾向にあり、日本企業は製品とサービスの品質を向上させ、顧客にさらなる付加価値を提供するための代替ソリューションを模索しています。このトレンドに追いつくために、ベトナム企業は革新を起こし、高品質な製品を生産するために、さらなる自動化を進める必要があります」と中島健夫氏は語りました。イノベーション協力の強化2023年は、ベトナムと日本の外交関係樹立50周年という特別な節目の年です。ますます複雑化する国際情勢の中、日本とベトナムは依然として重要な戦略的パートナーとしての地位を維持し、多くの分野でこの良好なパートナーシップを継続的に強化しています。ベトナムに投資している経済圏・地域の中で、日本は第3位です。西村康稔経済産業大臣は、ベトナムのイノベーション政策が日本企業がベトナムで事業を展開し投資するのに有利な条件を作り出していると強調した。現在、ベトナムでは様々な分野で2,000社を超える日本企業が活動しており、これが最も明確な証拠です。グエン・チー・ズン計画投資大臣によると、機会を最大限に活用し、困難に対する適切な解決策を見つけるためには、イノベーションが緊急の要件であり、イノベーションをより深く適用することで、ベトナムと日本は課題を克服し、発展を続けることができるという。Laodong.vn
コメント (0)