ダナン市で開催された第16回ASEAN情報大臣会合(AMRI16)の一環として、9月23日午前、 グエン・マイン・フン情報通信大臣はブルネイ首相府でペヒン・ダト・ハジ・アワン・ハルビ政府報道・テレビ担当大臣と会談した。

会談では、両大臣はソーシャルネットワークの管理、ジャーナリズム、放送分野におけるデジタル変革、ソーシャルネットワーク上のコンテンツ管理などの問題を共有した。

両省の首脳は会談中に記念写真を撮影した。

ベトナムとブルネイは、今後、ソーシャルネットワーク上の情報コンテンツの管理とフェイクニュースの取り扱いについて協力し、経験を共有することを提案した。ジャーナリズムのデジタル変革に関する経験を共有するために協力します。

ブルネイは現在、国家ホットラインなど、さまざまなメカニズムを通じて、フェイクニュースや有害ニュースの取り扱い、健全で安全なサイバースペースの構築を優先しています。フェイクニュース対策に関する政府委員会;政府のテレビ、ラジオ、ソーシャル メディア アカウントを通じて国民への啓発キャンペーンを実施します。

首相官邸は、緊急の要請があった場合にフェイクニュースを削除するために、ソーシャルメディアプラットフォームと直接かつ定期的に連絡を取り合っています。

グエン・マイン・フン大臣はブルネイ首相府で政府報道・テレビ担当大臣から贈り物を受け取った。

第16回ASEAN情報大臣会議は、多国間外交におけるベトナムの積極的かつ責任ある役割を示し、ASEAN協力の重要性を確認するものであり、非常に意義深いものである。

情報通信省のグエン・タン・ラム副大臣は、ベトナムがこの会議のテーマを「コミュニケーション:強靭で適応力のあるASEANのための情報から知識へ」に選んだと述べた。

このテーマは、新しい時代におけるメディア部門の役割と使命を強調し、情報の開発の原動力とし、情報の提供だけでなく、情報から知識への転換を促進し、自立したASEANを構築し、内部の能力、回復力、適応力を強化し、ASEANの役割と立場を内向きにだけでなく、現在の世界情勢の変動に対応する用意があることを明確にします。

ベトナムネット