第43回ASEAN首脳会議(2023年9月5日〜7日)において、ASEANは重要な文書である「ASEAN協調宣言IV」を発表しました。これは、2023年ASEAN議長国インドネシアの取り組みであり、ASEAN共同体ビジョン2045の基盤となり、将来のさまざまな課題に対処するためのASEANの強化に貢献します。 ASEANが長期的な戦略ビジョンを持つのは今回が初めてだ。将来は大きな課題に直面するものの、ASEANは2045年までにASEAN共同体を構築するプロセスにおいて、「人間中心、目標志向、推進力」という中核精神を堅持する必要がある。
ASEAN協調宣言IVは、インドネシアのジャカルタで開催された第43回ASEAN首脳会議の主な成果であると考えられています。 (写真:アン・ソン) |
将来に向けた計画の取り組み
ASEANの設立以来、バンコク宣言は、同圏の主要目標を「正義と法の支配の永続的な尊重を通じて地域の平和と安定を促進すること」と「共同の努力を通じて地域の経済成長、社会進歩、文化発展を加速すること」と確認してきた。 ASEANがこれらの目標を達成できるかどうかは、ASEAN全体の認識と行動力にかかっている。超大国間の競争がますます激化する今日の状況において、予期せぬ、予測できない結果に対処する準備を整えることは、ASEAN 首脳にとって最優先事項となるでしょう。 ASEANは「グラスが半分空」ではなく「グラスが半分満たされている」状態を維持しており、これは2025年以降のASEAN共同体ビジョンに関するハイレベルタスクフォースが実現しようとしている最初のアイデアである。
振り返ってみると、ASEAN は将来に向けた計画において長い道のりを歩んできました。 ASEAN首脳が2025年ビジョンの準備のためのタスクフォースの設置に合意する以前、同圏にはすでに1997年に合意された「ASEANビジョン2020」があり、その目標は「ASEANは外向的で、平和、安定、繁栄の中で生き、発展のためのダイナミックなパートナーシップと思いやりのある社会共同体で結ばれた東南アジア諸国の協調体制となる」ことであった。
過去 23 年間で、3 つの重要なマイルストーンが達成されました。 2003年のバリ・サミットでは、バリII協定において、政治・安全保障、経済、社会文化の3つの協力分野からなるASEAN共同体の設立が規定されました。さらに前進するため、ASEANは2007年にASEANの法的および制度的枠組みを確立することに合意しました。その結果、ASEAN憲章は2008年12月に発効しました。2015年、ASEAN首脳は、将来の課題と機会に立ち向かうために、ASEAN共同体は「政治的に結束し、経済的に統合され、社会的に責任を持つ」ものであると認識しました。 ASEANの2025年ビジョンは、グループの国際的な地位と影響力の拡大に伴い、コミュニティが平和で安定し、活気に満ち、回復力があり、持続可能な状態を保つためにASEANの中心性を促進することです。
より重要で回復力のある
問題は、2045年にASEANがどのような姿になるかだ。2025年以降のASEAN共同体ビジョンに関するハイレベルタスクフォース(HLTF-ACV)は2022年に設立され、2025年12月までにビジョンを策定することが期限とされた。 HLTF-ACVは、ASEAN共同体の2025年以降のビジョンを策定するという特定の責任を割り当てられた20名のメンバー(各国から2名ずつ)で構成されています。
第7回会合では、2045年以降のASEAN共同体ビジョンの将来的な内容について、今後20年間のASEAN共同体の発展に影響を与える重要な動向についても議論されました。これらのトレンドには、地政学、食糧安全保障、エネルギー危機、デジタル変革、人工知能、パンデミックなどが含まれます。これに伴い、2025年以降のASEAN共同体ビジョンは、2035年から2045年まで10年間延長される。カオ・キム・ホンASEAN事務総長は、2023年3月にバンコクで20年ビジョン(2035年に中間レビューを実施)を発表した。HLTF-ACVは、2023年3月19日から20日にインドネシアのビリトゥンで開催された第7回会合でこの決定を行った。
世界的な地政学的、地経学的混乱という重要な時期に、この56年の歴史を持つ組織が異例の長期ビジョンを提示したのは今回が初めてとなる。 ASEAN諸国は、2045年はASEANをより重要かつ強靭なものにする方法を見つける新たな時期になると強調している。タスクフォースは、今後20年間の地政学的状況におけるASEANの役割を確保するだけでなく、ASEANが中国、米国、日本、インドに次ぐ世界第4位の経済大国になろうとしている時代に、ASEANの国内および国際的な回復力を確保するビジョンを、今後20年間にわたってどのように策定するかという答えを見つけなければならないだろう。
ASEANビジョン2045には、ASEANコミュニティ内でさまざまな世代が継続的に取り組まなければならない新たな世代間課題が含まれる可能性があります。 (出典:ERIA) |
やるべきことがたくさんある
しかし、現在2045年まで有効となっている2025年以降の新たなASEAN共同体ビジョンが、約672名のASEAN国民の共通の願望と一致するようにするためには、さらに多くのことを行う必要がある。最初の10年ビジョンの中間レビューは2035年に行われる予定。タスクフォースは、ASEAN共同体の2025年以降のビジョンの中核要素のリストをASEAN首脳に提出した。今後3年間で、ASEANビジョン2045が策定され、完成される予定です。 ASEAN首脳らはまた、ASEANが安定し、進歩的であり、そのアイデンティティに忠実であることを保証するため、起草者は実用主義と野心のバランスを取る必要があると勧告した。
ハイレベルタスクフォースによって特定された主要な傾向には、地政学的変化、エネルギー危機、食糧安全保障による連鎖的影響などが含まれる。人工知能、デジタル変革、サイバーセキュリティ。さらに、世界はパンデミックや自然災害による課題に直面し続けるでしょう。 ASEANビジョン2045には、ASEANコミュニティ内でさまざまな世代が継続的に取り組まなければならない新たな世代間課題が含まれる可能性があります。
今後ますます二極化する世界において存在感を保つためには、ASEAN は協力して行動し、世界的なリーダーシップを維持するための中心性を強化しなければなりません。これまでのところ、ASEANビジョン草案には、インド太平洋に関するASEANアウトルック、インド太平洋における大国間の競争、デジタルディスラプション、人工知能など、ASEANの優先事項を含むいくつかのキーワードが浮上しています。
(つづく)
* 東南アジア研究所
** 人民安全保障アカデミー
[広告2]
ソース
コメント (0)