北大西洋条約機構(NATO)創設75周年を記念するNATO首脳会議の初日が7月10日、米国ワシントンD.C.で行われ、加盟国の首脳らは共同声明を発表した。 [広告_1]
NATO加盟国の首脳らが7月10日、ワシントンDCで行われた首脳会議で写真撮影に応じる。(出典:AP通信) |
38項目の共同声明で、NATO加盟国の首脳は域内の結束を確認するとともに、軍事同盟は集団安全保障と各加盟国の安全保障に関わるあらゆる問題について協議、調整、行動するための重要かつ不可欠な大西洋横断フォーラムであり続けることを強調した。
NATO加盟国は、抑止と防衛、危機予防と管理、協力的安全保障というNATO圏の3つの中核任務を今後も遂行していくことを確認した。
ロシアのタス通信によると、NATOは安全保障支援訓練ユニット(NSATU)の設立を発表した。NSATUは、同盟国やパートナーによるウクライナへの軍事装備の提供や訓練を調整する任務を負い、「キエフへの安全保障支援を長期的、強化的、予測可能かつ一貫したものにする」ことを目指している。
NSATUはNATO加盟国で活動し、「国連憲章に従ってウクライナの自衛能力を支援する」ことになる。 「国際法によれば、NSATUはNATOを紛争の当事者にすることはない」と声明は断言した。
さらに、首脳会談参加者は、「ロシアとウクライナの紛争から得た教訓を特定して適用し、キエフと軍事同盟との相互運用性を高める」ための実践的協力の重要な柱となるNATO・ウクライナ共同分析・訓練・教育センター(JATEC)の設立に動いた。
さらに、NATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長もウクライナにNATOの上級代表を任命することを決定し、この動きはサミットで歓迎された。
また、NATO首脳会議で首脳らは武器供給の調整強化を含む援助で合意し、来年ウクライナに約400億ユーロ(434億ドル)の支援を行うほか、最新式防空システムの提供やF-16戦闘機の移転を約束した。
F-16戦闘機の移転に関しては、ロイター通信は同日、アントニー・ブリンケン米国務長官が、デンマークとオランダからの最初の戦闘機部隊がウクライナに向かっており、今夏に東欧の国上空を飛行する予定であると確認したと報じた。
さらに、 外交官は、NATO加盟に向けた明確かつ強固な架け橋を築くため、ウクライナに対する非常に強力な支援パッケージが今後数日中に発表されることを明らかにした。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は同日、米国、デンマーク、オランダの行動に感謝の意を表し、「F-16は公正で永続的な平和を近づける」ため、ロシアとの2年以上にわたる戦闘に終止符を打つことになるだろうと断言した。
[広告2]
出典: https://baoquocte.vn/hoi-nghi-thuong-dinh-nato-tuyen-bo-chung-38-diem-3-nhiem-vu-cot-loi-tung-goi-ho-tro-cuc-manh-cho-ukraine-278277.html
コメント (0)