ホーチミン市教育訓練局、幼稚園から高校までの授業料を支援・免除する提案を起草
2 授業料支援策
具体的には、ホーチミン市教育訓練局は、この草案の中で、授業料を支援するために次の 2 つの具体的な政策を策定しています。
政策1 :2025-2026年度からホーチミン市の未就学児童、公立・私立高校生、高校継続教育学生への授業料支援。
政策2 :2025-2026年度からホーチミン市の公立・私立の高校生および高校継続教育の学生に対する授業料支援。
これらのポリシーは両方とも、次の 2 つの学生グループに適用されます。
+ グループ 1: トゥドゥック市および 1、3、4、5、6、7、8、10、11、12 地区、ビンタン、フーニャン、ゴーヴァップ、タンビン、タンフー、ビンタンの学校に通う生徒。
+ グループ2: ビンチャン、ホックモン、クチ、ニャーベ、カンザー各地区の学校に通う生徒。
推定実施費用:3,380億~6,530億ドン
このうち、政策1に基づく支援額は、ホーチミン市の2024~2025学年度およびそれ以降の学年度における公立幼稚園および一般教育の授業料に関する市人民評議会の2024年7月16日付決議第12/2024/NQ-HDND号に基づき、公立一般教育機関で学ぶ未就学児童および高校生で、通常費用をまだ賄えていない児童および高校生に適用される授業料です。具体的には次のようになります。
2025-2026学年度の政策実施にかかる推定予算は6,530億VND(公的:4,230億VND、私的:2,300億VND)である。
政策2では、支援レベルは、ホーチミン市の2024-2025学年度およびそれ以降の学年度の公立幼稚園および一般教育の授業料に関する2024年7月16日付市人民評議会決議第12/2024/NQ-HDND号に従って、通常の費用をまだカバーしていない公立一般教育機関で学ぶ高校生に適用される授業料であり、具体的には次の通りです。
2025-2026学年度の政策実施にかかる推定予算は3,380億ドン(公的:2,770億ドン、私的:610億ドン)である。
ホーチミン市教育訓練局は、2025~2026年度からホーチミン市の未就学児童、公立・私立の高校生、継続教育を受ける学生の授業料を支援するための具体的な政策に関する決議案について説明し、2025~2026年度から、公立学校の小学生、5歳の未就学児童、中学生は授業料が免除されると述べた。したがって、規定に従って授業料を支払う必要があるのは、5歳未満の未就学児と高校生のみです。
したがって、政策としては、社会からの支持と合意を得ている近年市が実施してきた就学支援政策を引き続き継承していくという選択となる。公布された政策は、市内のすべての学生にとって非常に有意義で実用的な贈り物となり、国家統一記念日(1975年4月30日/2025年4月30日)50周年を祝うためのマークを作成し、市の教育への投資を明確に示し、授業料免除と支援政策のリーダー市となり、人々の教育の質と学習機会を保証します。これは、ホーチミン市があらゆるレベルの学生に無償の授業料を実施した地域として重要な節目となり、強い印象を残し、波及効果を生み出し、全国から人材を惹きつけ、同市に居住し、働き、経済と社会の発展のための資源を生み出しました。
この政策策定は、ユネスコ世界学習都市ネットワークに加盟した後の任務を遂行し、2045年までのビジョンを掲げ、現在から2030年までホーチミン市教育開発戦略を効果的に実施することも目的としている。
[広告2]
出典: https://thanhnien.vn/tphcm-du-kien-2-chinh-sach-mien-hoc-phi-toan-bo-cho-hoc-sinh-185241216143033013.htm
コメント (0)