AFPによると、ジョー・バイデン大統領が3月11日に発表した政府予算案には、最富裕層に対する最低税率25%や法人税の21%から28%への引き上げなど、提案されたものの可決されなかった項目が多数含まれている。
ジョー・バイデン大統領は2025年度に7兆3000億ドルの予算を提案した。
新しい提案によれば、年収40万ドル未満の人は税金を払わないが、資産が1億ドルを超える人は少なくとも収入の25%に相当する税金を支払うことになる。
さらに、政権は社会保障プログラムへの支出を増やし、児童税額控除を復活させ、200万戸の住宅を建設または維持するために約2,600億ドルを割り当てる計画だ。
国防と国家安全保障のための予算案は8,950億ドルで、昨年より1%増加した。このうち8,500億ドルは国防総省に費やされる。
ロイター通信は米財務省の発言を引用し、バイデン氏が提案した予算案により、10年間で税収が4兆9510億ドルに増加すると報じた。このうち2兆7000億ドル以上は法人税、2兆2000億ドル近くは富裕層と不動産への課税によるもので、その他収入も含まれる。
ホワイトハウスの予測によれば、この提案が可決されれば、米国の財政赤字は2025年に1兆8000億ドル増加し、GDPの6.1%に相当するが、今後10年間で4%を下回ることになる。米国の総予算赤字は現在34.5兆ドルである。
バイデン氏とトランプ氏、激戦州ジョージア州で「攻撃」
Axiosによると、バイデン大統領は提案された予算案を使って、過去数ヶ月にわたって行ってきた選挙公約の中核を洗練させるとともに、議会にウクライナ、イスラエルへの支援や国境警備を働きかけようとしている。
2024年度予算をめぐって議会が膠着状態にあり、まだ全面承認されていないことから、バイデン氏の提案が2024年度末の9月30日までに可決される可能性は低い。しかし、この提案は、今年の大統領選挙を背景に、バイデン氏が2期目に向けた計画と優先事項を明確にすることを可能にするだろう。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)