ESG実践の先駆者として、ネスレは多様性、平等、包括性を促進する取り組みの一環として、コミュニティの繁栄に貢献する具体的な取り組みやプログラムを数多く実施しています。
ネスレ・ベトナムの渉外・広報部長クアット・クアン・フン氏は、ネスレの女性のエンパワーメント促進、特にサプライチェーン全体での女性の力の強化に向けた取り組みについて語った。写真:VGP/MT
ESG(環境、社会、ガバナンス)が持続可能な開発目標の達成を支援する重要な要素になりつつある中で、企業は環境要因だけでなく、社会とガバナンスにもより注意を払っています。 ネスレは、ベトナム持続可能開発ビジネス評議会(VBCSD)の共同議長として、VBCSDと協力し、「女性の経済的エンパワーメントの強化を通じて前向きな社会的価値を創造する」をテーマに、ソクチャンでESG研修プログラムを開催しました。 2024年12月5日に開催されるこのイベントは、ネスレ ベトナムのESG実践への取り組みを確認し、繁栄するコミュニティを構築するための優れた実践を広めるものです。このイベントでは、VBCSD、ベトナム女性連合(VWU)、ネスレ ベトナムの代表者が、ESGに関する多面的な視点、最新のポリシー、ガイドライン、優れた実践モデルを共有しました。社会的要因の中で、ジェンダー平等は国連の17の持続可能な開発目標(SDGs)の1つです。ベトナムでは、この目標は憲法だけでなく、国の法制度や政策にも明記されています。「ネスレが女性を支援する」プログラムは、ソクチャンの女性たちが知識とスキルを向上させ、持続可能な生計を立てる機会を得るのを支援している - 写真:VGP/MT
ベトナムで30年近く事業を展開してきたネスレは、職場だけでなくバリューチェーン全体や地域社会における男女平等の推進など、持続可能な開発への取り組みを一貫して行ってきました。コミュニティレベルでは、ベトナム女性連合と協力して「ネスレは女性に寄り添う」プログラムを通じて、ネスレ ベトナムは女性の知識やスキルを向上させ、持続可能な生計を立てるための活動を支援し、新時代のベトナム女性の育成に貢献し、新たな農村地域を築くという目標プログラムに貢献しています。 「ネスレが女性に寄り添う」プログラムに参加している省の一つとして、ソクチャン省は、ネスレベトナムとベトナム女性連合が共同で実施した女性のエンパワーメントを促進する活動と、このプログラムが地元の女性メンバーにもたらしたプラスの影響について共有するために選ばれました。ネスレ・ベトナムは、共通価値アプローチに基づき、事業開発目標と地域社会の発展・繁栄を常に結び付けています。ベトナムでの約30年にわたる事業展開において、私たちは女性のエンパワーメント、特にバリューチェーン全体における女性の力の強化に継続的に取り組んできました。ベトナム女性連合との協力プログラムを通じて、ベトナム女性の生活と地位にプラスの影響を与えるとともに、ベトナムにおける男女平等、多様性、平等、包摂性の促進という共通目標の達成に貢献したいと考えています」と、ネスレ・ベトナムの渉外・広報部長であるクアット・クアン・フン氏はイベントで述べました。 「ネスレ・ウィズ・ウィメン」プログラムは、ネスレがベトナムで30年近く実施してきた、会社、コミュニティ、バリューチェーン全体で女性の力を高め、エンパワーメントを図る取り組みの延長です。ネスレ ベトナムでは、採用、後継者計画、昇進に至るまで、人材育成ポリシーと戦略の開発を通じて男女平等の原則が実践されています。同社で指導的地位にある女性の割合は 54% です。コミュニティにおいては、「ネスレは女性に寄り添う」プログラムに加え、「ネスカフェ プラン」プログラムを通じて女性のエンパワーメントへの取り組みも行っています。これらの取り組みは、ネスレ ベトナムが長年にわたり実施してきた ESG 持続可能性イニシアチブ戦略の「社会」の柱の一部です。出典: https://baochinhphu.vn/tien-phong-thuc-hanh-esg-nestle-viet-nam-lan-toa-thong-le-tot-ve-thuc-day-binh-dang-gioi-102241206125350598.htm
コメント (0)