ファム・ミン・チン首相は、現状を変えて状況を好転させることができる戦略的なインフラプロジェクトを実施するために、日本がベトナムに財政支援を提供し、新世代のODAを推進することを提案した。
1月8日午後、ベトナムを訪問し、職務にあたる加藤勝信財務大臣を迎えたファム・ミン・チン首相は、ベトナムが現状や状況を変える戦略的なインフラ事業を実施できるよう、日本が資金援助を行い、新世代のODAを推進することを提案した。
首相は、日本財務省代表団のベトナム訪問を歓迎し、両国間の関係があらゆる分野でますます強固で実質的かつ効果的に発展していることを目の当たりにして喜ばしく思った。
2023年、両国はアジアと世界の平和と繁栄のための包括的戦略的パートナーシップへと関係を格上げしました。両国の指導者は高い政治的信頼を持って定期的に連絡を取り合っている。
日本は引き続きベトナムの主要な経済パートナーであり、二国間ODA融資および援助の最大の提供国、ベトナムの第一の労働協力パートナー、第三の投資家、第四の貿易・観光パートナーである。
現在、日本に住み、学び、働いているベトナム人コミュニティは約60万人で、日本で2番目に大きな外国人コミュニティとなっています。地方間の協力が活発に行われ、両国間の人的交流も活発です。防衛・安全保障協力が強化される…
首相は、金融協力が二国間関係の重要な柱であることを確認した上で、ニャッタン橋、ノイバイ国際空港第2ターミナル、そして最近では2024年12月末に正式に営業運転を開始したホーチミン市地下鉄1号線(ベンタイン-スオイティエン)など、大きな波及効果のある大規模インフラ投資プロジェクトのベトナムへの日本の効果的な金融支援を評価した。
首相は、最近、関係者らがニソン石油精製プロジェクト(タインホア)の運営効率を改善するために多くの再編措置を実施し、初期の成果を上げていると述べた。
同時に、大臣には、このプロジェクトが真に関係者間の効果的な協力と相互利益の象徴となるよう、国際協力銀行(JBIC)が利益の調和とリスクの分担の精神でこのプロジェクトの再構築にもっと積極的に参加するよう働きかけるよう発言することが求められます。
首相によれば、ベトナムは開発のために多額の資金を必要としており、迅速かつ効果的なペースでプロジェクトを実施し、2025年には少なくとも8%のGDP成長率を目指し、その後も2桁成長を達成して2030年と2045年までの国の開発目標を達成する必要がある。そのため、日本を含む国際パートナーからの協力と支援が必要である。
首相は、「誠実、愛情、信頼」の関係の精神に基づき、現状を変え、状況を好転させる戦略的なインフラプロジェクト、特に南北高速鉄道プロジェクト、原子力発電、ハノイ市とホーチミン市の都市鉄道プロジェクトを実行するために、優遇金利、シンプルなメカニズム、柔軟な手続き、迅速な実施といった現状に即した新世代のODAを日本が引き続きベトナムに資金援助し、推進していくことを提案した。
併せて、日本は、より大規模に、より迅速に、より広範囲に、焦点を絞って、重点的に、多数の大型プロジェクトに注力し、技術移転、制度構築・改善支援、人材育成、経営能力向上等の協力を継続してまいります。
同時に、双方の強みを生かした投資・貿易協力、製品交流を促進する。地域協力科学技術協力、イノベーション、デジタルトランスフォーメーション、地下空間、海洋空間、宇宙空間の開発...
首相は、奨学金の提供、研修生の受け入れと研修、そして台風3号の影響からの復興を支援するためのベトナムへの援助の提供に対して日本政府に感謝し、教育と訓練の分野での協力を引き続き推進することを提案した。
同時に、私たちは、日本がベトナム人コミュニティがこの国で生活し、学び、働くための好ましい条件を今後も作り続けてくれることを期待しています。インフラ開発プロジェクト、災害リスク対応、気候変動、公正エネルギー移行パートナーシップ(JETP)およびアジア純ゼロ排出共同体(AZEC)メカニズムに基づくプロジェクトにおいてベトナムを支援します。
首相は、ベトナムは日本が検討し協力を実施するための具体的なプロジェクトのリストを作成し、日本との協力に関する専門作業グループの活動を強力に推進し、ベトナムと日本の間の友好的な協力とアジアおよび世界の平和と繁栄のための包括的な戦略的パートナーシップを深く、実質的で、効果的にさらに発展させることに貢献すると述べた。
加藤勝信大臣は、ファム・ミン・チン首相の日本に対する愛情と二国間関係への重要な貢献を高く評価した。ベトナムは日本にとっても彼個人にとっても非常に近い国であると断言した。
大臣は、ベトナムの高い成長率に対する印象を表明し、ベトナムは多くの発展の機会がある人口の黄金期にあると評価し、特に首相が言及した内容など、相互利益分野における互恵的な協力を積極的に支持し推進していくと明言した。
大臣は、日本は外国人に有利な政策の見直しを続けているとし、その中でベトナム人は日本に滞在する外国人総数の約4分の1を占め、日本に多くの貢献を果たしてきたと述べた。
彼は、双方が困難を解決し、既存のプロジェクトを推進し、新しいプロジェクトを実行するためにさらなる努力をするよう提案した。戦略的インフラプロジェクトにおけるベトナムとの協力について日本政府に報告し、企業と協議を継続することを確認した。首相がニソンプロジェクトに関して言及した内容についてJBICと協議する。
この機会に、ファム・ミン・チン首相は、石破茂首相に対し、ベトナムを早期に訪問するよう敬意を表するとともに招待した。
加藤勝信大臣は、ファム・ミン・チン首相に対し、石破茂首相からの挨拶と敬意を伝えるとともに、ファム・ミン・チン首相の訪問招待を石破茂首相に伝えると述べた。
ソース
コメント (0)