ファム・ミン・チン首相は9月5日午前、インドネシアのジャカルタで第43回東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議および関連首脳会議の開会式に出席した。
VNAによると、 第43回ASEAN首脳会議および「成長の中心にあるASEAN」をテーマとする関連首脳会議が、開催国のジョコ・ウィドド大統領の議長の下、9月5日朝、ジャカルタ・コンベンションセンターで正式に開幕した。
この一連の会議には、加盟国の首脳、オブザーバーとしての東ティモール、東アジア首脳会議(EAS)の加盟国でもある対話パートナー9か国(韓国、日本、インド、中国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ロシア、米国を含む)、ゲスト国2か国(バングラデシュとクック諸島)、および9つの国際機関が参加した。
開会式にはファム・ミン・チン首相とASEAN代表団長らが出席した。写真:VNA
ファム・ミン・チン首相率いるベトナム代表団がイベントに出席した。
9月5日から7日まで開催されたこの会議では、12のハイレベル会合が開催され、ASEANの長期ビジョンの基盤を確立すること、時代の課題に対応できるようASEANをより強靭にすること、ASEANを経済成長の中心にすること、インド太平洋地域を平和と繁栄の地域にすることなど、4つの主要焦点について議論することに集中した。
この会議で ASEAN 首脳によって検討され採択されると予想される最も重要な文書の 1 つは、ASEAN 協和宣言 IV です。これは、2023年ASEAN議長国インドネシアの取り組みであり、ASEAN共同体ビジョン2045の基盤となり、将来のさまざまな課題に対処するためのASEANの強化に役立ちます。
インドネシアのジョコ・ウィオド大統領(中央)と夫人がファム・ミン・チン首相を出迎えた。写真:VNA
会議では、特に危機的状況におけるASEAN首脳会議の意思決定プロセスを支援するための規則、ASEAN事務局(ASEC)の本部があるジャカルタでの外交活動の強化の必要性、ASEAN事務総長の役割の強化、資金拠出の増加など、いくつかの内容についても議論され、合意される予定である。
経済面では、会議は食糧安全保障、エネルギー安全保障、医療、金融の安定、サプライチェーンに関連する多くの問題について議論するほか、デジタル変革、グリーン経済、ブルーオーシャン経済などの新たな成長原動力の促進にも重点を置く。
会議の枠組みの中で、開催国インドネシアは、グリーンインフラとサプライチェーンのレジリエンスという3つの話題に焦点を当てたASEAN-インド太平洋フォーラム(AIPF)も開催しました。デジタル変革と創造経済;革新的で持続可能な金融。
国際問題や地域問題については、首脳らはミャンマーで進行中の内乱、朝鮮半島、ウクライナ紛争、南シナ海情勢について協議する予定。
安全保障、経済、文化、社会という政治の3つの柱全体にわたる多くの問題と内容に関連する約50の文書がASEAN首脳によって承認されると予想されます。
Laodong.vn
コメント (0)