この政策は「アジア版シェンゲンビザ」に例えられる。ヨーロッパでは、シェンゲンビザにより訪問者は27か国間を自由に移動できます。タイは、この共通ビザ政策を利用して欧州連合諸国と交渉し、シェンゲン協定とこのASEANグループ間のビザ免除協定の締結を目指したいと考えている。この取り組みが成功すれば、観光客はタイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、マレーシアの6カ国のうち1カ国へのビザを申請するだけで、残りの国を自由に旅行・訪問できるようになる。
「シングルエントリービザ」は、スレッタ首相の長期的視点に立った観光振興策の中で最も野心的なものだ。残りの5カ国の首脳のほとんどは、タイの共通ビザ構想に好意的に反応した。 2023年には東南アジア6カ国が海外からの来訪者7,000万人を迎え、そのうちタイとマレーシアが来訪者数と収益(480億米ドル)の両面で50%以上を占めた。
タイホテル協会元会長のマリサ・スコソル・ヌンバクディ氏は、「共通ビザ」により、長距離旅行者が東南アジアを訪問する決断をしやすくなるだろうと述べた。マリサ氏はまた、この一般ビザの有効期間を通常の30日間ではなく90日間に延長し、「訪問者にとってより魅力的な政策にする」べきだと述べた。
スレッタ首相率いる政権は、2027年までに2019年のピーク時の2倍となる8000万人の海外からの観光客を迎えることを目標としている。タイ首相は2023年7月の就任以来、中国との二国間ビザ免除、インド、台湾、カザフスタンからの観光客に対する一時的なビザ免除など、観光客誘致のための多くのビザ緩和政策を推進してきた。タイは収入を増やすため、主要な観光地や娯楽エリア内にカジノを開設することも検討している。観光はタイに多くの経済的利益をもたらすとともに、総雇用の 20% を生み出す産業です。観光収入は同国の5,000億ドルの経済の12%を占めている。
バンコクを拠点とするホテルコンサルタント会社C9ホテルワークスのディレクター、ビル・バーネット氏は、このプロジェクトの成功は観光客だけでなく、ビジネスや商業の客にも利益をもたらすだろうと述べた。
しかし、チュラロンコーン大学のティティナン・ポンスディラック教授によると、共通のビザ協定は「困難で挑戦的」なものになるという。なぜなら、各国は入国政策において共通の基準を満たす必要があり、域内の多くの国は依然として海外からの訪問者の歓迎実績が悪いからだ。
TH(VnExpressによると)ソース
コメント (0)