ケルチのザリフ造船所に停泊していたフリゲート艦「アスコルド」は、11月4日にウクライナのミサイル攻撃を受けた。(出典:The Drive)
ドライブ紙は11月7日、ソーシャルネットワーキングサイトに掲載された、11月4日のウクライナによる巡航ミサイル攻撃でロシア海軍の軍艦が深刻な被害を受けた画像を引用した。
ビデオに映っていた船は、プロジェクト22800カラクルト級ミサイルフリゲート「アスコルド」であると確認された。アスコルドの上部構造はレーダーシステムも含めて攻撃で大きな被害を受けた。攻撃当時、アスコルドはクリミア半島のケルチ市のザリフ造船所に停泊していた。
アスコルドはまだロシア海軍に就役していないため、死傷者が出たかどうかはまだ不明である。
フリゲート艦アスコルドの上部構造は攻撃によって大きな損傷を受けた。 (写真:The Drive)
また、ドライブによると、ミサイルフリゲート艦「アスコルド」はステルス船体設計のカラクルト級の最新版で、カリブル巡航ミサイルを8発搭載できるという。アスコルドの損傷は、船体にほとんど損傷がなかったものの、修理や再利用が不可能なほどであった。
ウクライナ空軍は、ソーシャルネットワークX(Twitter)上のザリフ工場への攻撃に関する声明の中で、フランスから寄贈されたSCALP-EG巡航ミサイルを搭載したSu-24戦闘爆撃機の写真を掲載し、攻撃におけるSCALP-EGの役割を示唆した。
これは、ウクライナ東部の戦場から250キロ以上離れた港湾都市ケルチを攻撃できるウクライナのミサイルの射程範囲にも合致する。一方、ウクライナ空軍が使用している巡航ミサイル「SCALP-EG」と「ストームシャドウ」の攻撃範囲は最大300キロを超える。
これに先立ち、11月5日、ウクライナ空軍司令官ミコラ・オ・メアチュク中将はテレグラムで、攻撃が発生した当時、ザリウ工場にはロシア海軍の最新鋭の軍艦がいたと投稿した。この船はカリブル巡航ミサイルを搭載できる。
ロシア側では、ロシアが任命したクリミア半島の首長セルゲイ・アクショーノフ氏の最初の声明で、ケルチ造船所への攻撃で死傷者は出なかったと述べた。
しかし、ロシア国防省はその後、自国の軍艦1隻がウクライナの巡航ミサイルによって損傷を受けたと発表した。
攻撃の翌日、11月5日に撮影されたザリフ造船所の衛星画像には、フリゲート艦アスコルドの損傷が写っている。
ロシア国防省はまた、同国の防空部隊がザリフ造船所を攻撃した巡航ミサイル15発のうち13発を撃墜したと発表した。ザリフに停泊中の軍艦に命中したミサイルは1発のみだった。
ウクライナは最近、クリミア半島およびその周辺のロシアの標的に対し、ミサイル、無人航空機(UAV)、自爆艇を使った攻撃を数回実施した。
10月30日、ロシアの防空システムはウクライナがクリミアに向けて発射したストームシャドウ巡航ミサイル8発すべてを撃墜した。 3日後、ロシア軍は半島に接近していたウクライナの無人航空機6機を撃墜した。
9月22日、ウクライナはクリミア半島のセヴァストポリ市にあるロシア黒海艦隊の本部に対してミサイル攻撃を開始した。ロシア当局は、この攻撃で黒海艦隊の司令部が入っている建物が損傷したと述べた。
ウクライナの巡航ミサイルは、昨年9月の攻撃でロシアのロプチャ級揚陸艦ミンスクとキロ級ディーゼル電気推進攻撃型潜水艦ロストフ・ナ・ドヌにも深刻な損害を与えている。
トラ・カーン(出典:The Drive)
[広告2]
ソース
コメント (0)