サムスンSEHC工場(ホーチミン市)工場長クォン・チュンギ氏 - 写真:HONG PHUC
サムスンSEHC工場(ホーチミン市)のゼネラルディレクター、クォン・チュン・キ氏は、この企業は過去3年間に5,820億ドンを超える付加価値税の還付を受けておらず、事業運営に困難が生じていると語った。
この情報は、本日(3月25日)午前に開催された2025年ホーチミン市首脳と韓国企業との対話会議において、クォン・チュンキ氏によって発表された。
サムスンSEHC工場は2016年にホーチミン市ハイテクパークに設立されました。
従業員約5,200人を擁するこの企業は、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機などの家庭用電化製品の製造を専門としています。
2024年には工場の収益は49億ドルに達し、そのうち輸出が約92%を占めることになる。
同社は今年、売上高56億ドル、輸出比率約95%(推定53億ドル)を目指している。
サムスンSEHC工場は輸出比率が90%を超える高い工場で、2021年5月からベトナム政府から輸出加工企業(EPE)への転換が承認されました。
しかし、輸出加工企業に転換した後、2021年6月から2024年9月までに、まだ還付されていない付加価値税の総額は約2,290万ドル、約5,821億ベトナムドンに相当する。
クォン・チュンキ氏によれば、これが同社の事業運営に支障をきたしているという。
この事業のリーダーたちは、ホーチミン市税務局、 財務省、関税総局、税務総局との会議で何度もこの問題について議論してきました。
しかし、3年が経過した現在も、同社は問題解決の具体的な方法を示す回答をまだ受け取っていない。
ベトナム韓国商工会議所(KOCHAM)のキム・ニョンホ会長は、サムスンだけでなく他の多くの企業も原材料サプライヤーの「現地輸出」活動に関連するVAT還付が遅いと報告していると述べた。
現在、ベトナムの支援企業は原材料輸入時に8~10%のVATを支払って運営している。加工後はVAT率0%で輸出企業に供給します。
しかし、VAT還付の延期により、国内の支援事業者は外国の輸入業者との価格競争で不利な立場に立たされることになる。
対話の中でこの問題に直接反応した第2地域税務局副局長のジャン・ヴァン・ヒエン氏は、この問題はサムスンから受け取っており、問題解決のために関係機関と調整中であると述べた。
財政部はまた、サムスンSEHCとこの問題で困難に直面している企業に対する税金還付の取り扱いを緊急に検討するよう求める決定422号を出した。
3月14日、税務当局の幹部らは税務当局本部で企業代表らと面会し、必要な手続きについて協議し完了させた。
さらに、ジャン・ヴァン・ヒエン氏は、税務業界では最近、一部の企業が税金還付政策を利用してインボイスを売買し、不法に利益を得ている状況もあると報告していると述べた。当庁は当局と協力してこの問題に対処しています。
「この問題を解決するには、企業が実際に営業していないか、あるいは、事業目的ではなく単にインボイスを売買するためだけに設立された企業からインボイスを購入していないかを確認するプロセスが必要です。慎重に調査しなければ、状況を利用して税金の還付が必要な企業に損害を与えることになります」とヒエン氏は述べた。
サムスンは韓国の大手企業で、1995年からホーチミン市にテレビ工場を設立しています。
現在、サムスンベトナムには6つの製造工場、1つの販売会社、1つの研究開発センターがあります。
2024年には、同グループのベトナムでの収益は約625億ドルに達し、そのうち輸出額は544億ドル(同国の総輸出額の14%を占める)に達する見込みだ。
サムスンのベトナムにおける累計投資資本は232億ドルと推定され、約8万4000人の従業員が働いている。
出典: https://tuoitre.vn/sep-nha-may-samsung-sehc-than-phien-ba-nam-khong-duoc-hoan-thue-hon-580-ti-dong-2025032509323852.htm
コメント (0)