黒海穀物イニシアチブは、モスクワ時間7月20日深夜より無効となる。 (出典:ロイター) |
「過去1年間、穀物協定が発効していた間、キエフはこの協定に隠れ、黒海沿岸の港湾における防衛、燃料、貯蔵能力を大幅に強化したことを指摘しなければなりません。さらに、相当な軍事資源と外国からの徴税が投入されました。協定が終了した今、この状況を是正する機会が私たちにはあります」とポリャンスキー氏は述べた。
ポリャンスキー氏は、ロシアはウクライナの黒海港湾インフラを、ロシアに対して使用される西側諸国から供給される武器をウクライナ軍に配備・補充する場所とみなしていると強調した。
ロシア外交官はまた、モスクワがウクライナの港に航行する船舶に対する安全保証を取り消しており、そのような船舶はすべて軍事貨物を輸送できると考えられていると警告した。
したがって、そのような船舶の旗を掲げる国々も、キエフ側のウクライナ紛争当事者であるとみなされる。
同日、ロシアのセルゲイ・ベルシニン外務次官は7月21日の会合で、ロシアは黒海の船舶が武器の運搬に使用されないように検査することを望んでいると述べた。
ロシア国防省が、黒海沿岸のウクライナの港湾に向かう船舶はすべて軍事貨物を積んでいると扱うと発表したことに関して、ヴェルシニン氏は「これは、船舶が何か危険なものを積んでいないか確認しなければならないことを意味する」と述べた。
ヴェルシニン副大臣は、このアプローチは「特に攻撃が起こった後では、完全に合理的だ」と述べた。
これに先立ち、ロシア国防省の声明では、黒海穀物協定が失効したことに関連して、モスクワ時間7月20日深夜より、ロシアは黒海を通過してウクライナの港に到着するすべての船舶を軍事貨物を輸送可能な船舶とみなし、そのような船舶に国旗を掲げている国はウクライナ紛争に直接関与し、キエフ側に立っているとみなすと述べられていた。
さらに同省は、黒海の国際水域の北西部と南東部の一部の地域での海洋活動が短期的に危険に直面していると強調した。
穀物取引に関しては、同じく7月21日、ロシアのセルゲイ・ヴェルシニン外務次官は、モスクワの要求が満たされればロシアとトルコの間で新たな穀物取引が可能になる可能性があると述べた。
ヴェルシニン氏はまた、今週初めにモスクワが黒海穀物イニシアチブから撤退したことを受けて、ロシアは新たな穀物輸出ルートを検討していると述べた。
さらに彼は、ウクライナ紛争によって遮断された穀物を黒海沿岸の港から安全に輸出できるようにすることで世界的な食糧危機を回避するための国連とトルコの仲介による合意からロシアが離脱したことによる影響からアフリカを守るためにモスクワは「できる限りのことをする」と強調した。
[広告2]
ソース
コメント (0)