これらは、ハノイの文化スポーツ局と連携して、ダクラク省文化スポーツ局がハノイで中部高地の文化と芸術を促進するために主催する活動です。
それに応じて、民俗音楽と芸術のプログラム「高地の呼び声」が午後 7 時 30 分から開催されます。 2025年4月12日(土曜夜)、 ハノイ・ホアンキエム湖エリアの歩行空間、バキエウ寺花園ステージにて開催されます。
このプログラムでは、ゴング演奏、伝統楽器アンサンブル、中央高地に関する歌などを披露し、首都の観客に中央高地の独特の特徴や多様で豊かな伝統的文化的価値を紹介します。中部高原の民族の豊かで独特な民謡が、竹や籐の楽器、銅鑼やシンバルの音と溶け合い、山や森の荘厳な音を創り出します。時には小川のせせらぎのように澄み渡り、時には滝の音のように大きく響き、まるで太古の生命のあらゆる音色を集約した合唱団のように響き渡ります。伝統的な中央高地の楽器のユニークな組み合わせと、アーティストの繊細で熟練した演奏により、作品は雄大な山々と森の生き生きとした音、人間と天と地と神々とのつながりと調和を再現しているかのようです。特に、このプログラムでは、ユネスコによって口承の傑作および人類の代表的な無形文化遺産として認定されている中部高地ゴング文化空間を首都の幅広い聴衆に紹介します。
4月13日日曜日の夜、ハノイのトランティエン42番地にある労働者劇場でミュージカル「ダムサンの願望」が上演されます。
オペラ「ダムサンの願望」は、フランスの民族学者シャバチエがダクラクで収集し、1927年にパリでエデ語とフランス語のバイリンガルで出版された叙事詩「ダムサン」に基づいており、西洋諸国の民俗学界で大きな話題を呼んだ。叙事詩「ダムサン」は、ギリシャの「イリアス」や「オデュッセイア」、フランスの「ローランの歌」などの有名なヨーロッパの叙事詩に匹敵すると考えられています。ベトナム文学において、ダムサン叙事詩は代表的な作品の一つであり、古代中央高原のエデ族の豊かでロマンチック、そして壮大な想像力から生まれた文学ジャンルです。
脚本家のホン・ホアは、ダムサン叙事詩を基に、新たなディテールと、自然と調和した人間愛の美しさを称えるメッセージを加えた脚本「ダムサン大志」を執筆し、特に中部高原のエデ族の志とロマンチックでありながら英雄的な美しさを称賛しています。 このオペラは、音楽と視覚演劇を通じてエデ族文化の復興と保存に貢献するためにダクラク族の歌舞団によって上演され、中部高原のユニークで特色ある文化観光商品となることが期待されています。
週末にホアンキエム湖の歩行者天国で開催される音楽と民俗芸術のプログラム「高地の呼び声」とオペラ「ダムサンの願い」は、首都ハノイで中央高地のユニークな文化空間を観客にお届けします。
PV
[広告2]
出典: https://sovhtt.hanoi.gov.vn/quang-ba-van-hoa-nghe-thhuat-tay-nguyen-tai-thu-do-ha-noi/
コメント (0)