公共資産の配置と取り扱いにおいては、節約と効率性を確保する必要があります。 |
財務省は、行政単位の配置の対象となる機関、組織、部署に対し、機関、組織、部署の公有資産の棚卸し、分類、リストの作成を義務付けている。機関、組織、部署における公共資産の整理、割り当て、取り扱いに関する計画の策定を担当する機関に報告する。行政単位の再編後、主務官庁が承認した公共資産の整理、配置、処理計画に従って機関、組織、部署への資産の引き渡しと受領を実行します。引き渡しおよび受領は、2017 年 12 月 26 日付政府法令第 151/2017/ND-CP 号に従って行われます。
公共資産の配置、管理および処分に関する計画の策定は、あらゆるレベルの行政単位の配置および再編に関する計画の策定プロセスと同時に実行されなければなりません。
資産の配置、組織および取り扱いは、資産の管理および使用目的、性質および特徴に適したものでなければならず、既存の資産リソースを最大限に活用するとともに、長期的な目標に役立つ長期的なビジョンを持たなければなりません。行政単位の整理および再編の際の資産の整理、配置および取り扱いに関しては、2025年1月1日付政府政令第03/2025/ND-CP号の規定に従って、家屋および土地の整理および取り扱いの手続きを行う必要はありません。地域内の新たな草の根行政単位間の規制と資産の合理的な配置を優先します。資産の機能を変更する必要がある場合には、機能やタスクの遂行に役立つように機能変換を実行する必要があります。
活動本部および公共サービス施設については、地区レベルの機関、組織、単位(地区レベルの廃止後)の活動本部および公共サービス施設を、その所在地の末端行政単位または活動本部および公共サービス施設として使用する必要のあるその他の国家機関、組織、単位(当該地域の中央機関、組織、単位を含む)のために優先的に配置します。政令第151/2017/ND-CP号第4a条第6項a点、b点(政令第114/2024/ND-CP号第1条第5項により改正、補足)に規定された管理方法に従って、多くの機関、組織、ユニットが使用できる作業本部を設置することが可能です。
基準や規範に比べて余剰、過剰、または不足の面積を持つ本部がある地域内の省、地区、社レベルの機関、組織、ユニット、中央機関の間で本部と公共サービス施設の交換(移転)を実施し、地域内の利用可能な施設、本部、公共サービス施設を最大限に活用できるようにします。
整理再編後に余剰となった本部施設及び公共サービス施設については、公共財産の管理及び使用に関する法律の規定に従って資産処理が行われる。その中で、医療施設や教育施設への機能転換や、その他の地域公共施設(図書館、公園、文化・スポーツ施設など)への活用を優先します。土地を返還し、管理と取引の機能を持つ地方組織に引き渡して、管理と開発(国家の長期目標に資する管理、資産の保全と保護、機関とユニットによる一時的な使用の手配、土地に付属する家屋の賃貸など)を行う。法律の規定に従って、地方の土地基金開発組織に管理、開発、開発を行う。
特定の活動に使用される特殊車両については、任務を受託した機関、組織、または部隊が、任務を遂行し続けるために、対応する資産を受け取るというのが取り扱いの原則です。
地区レベルの部隊の一般業務に携わる車両については、地区レベルから除かれた後、依然として資産が不足しているか、資産を有していない機関、組織、部隊に配属または移管されるか、規定に従って処理される。
公務員、公務員及び労働者が勤務地を変更する際に送迎が必要な場合は、既存の車両を手配するか、専用車両の使用枠を補充して規定に従って車両を購入またはレンタルし、送迎に利用することで、公務員、公務員及び労働者が割り当てられた業務を十分遂行できるようにし、節約と効率性を確保します。
特殊な機械設備については、特殊な機械設備を使用する任務を与えられた機関、組織、部署は、当該任務を遂行し続けるために相応の資産を受け取るという原則に従って処理されます。
共通機械設備、共有機械設備及びその他の資産については、使用可能な資産を優先的に活用し、部隊及び幹部、公務員、公務員の新しい勤務場所に移管して引き続き使用し、部隊の運営に影響を与えずに、整理後の任務の履行を確保するものとする。新しい資産を購入する必要性を最小限に抑えます。
余剰金が発生した場合は、地区および省内の新しい草の根行政単位間で調整するか、規則に従って処理されます。
地区人民委員会は、その管理下(地区及びコミューンを含む)における公共資産の整理、配分及び処理に関する計画を策定し、コミューンレベルの行政単位の整理及び再編に関する計画とともに省人民委員会に報告するものとする。村レベルの行政単位をある地区から他の地区に移管して基層行政単位を設置する計画がある場合、村レベルの行政単位を受け入れる地区の人民委員会は、その村レベルの行政単位の公共資産の配置、割り当て、処理に関する計画を受け取り、策定する責任を負う。
財政部は、関係機関と連携し、省が管理する公共資産の整理、配分、処理計画を策定し、省の行政単位の整理および再編計画とともに省人民委員会に報告するものとする。
行政単位の区域内に縦割り組織を置く省庁及び中央機関は、規則に従って組織機構、当該単位の本部、公共施設及び公共資産の使用の必要性を再編し、検討しなければならない。本部、公共サービス施設、公共資産などで余剰面積が生じた場合は、地方自治体に移管して管理・処理するか、地方機関、組織、単位に移管するか、地域内の他の中央機関、組織、単位に移管して管理・使用することで、節約と効率化を図るものとする。
出典: https://thoibaonganhang.vn/phuong-an-bo-tri-sap-xep-xu-ly-tai-san-cong-163013.html
コメント (0)