ゼレンスキー大統領は、中国と米国を含むアジア太平洋諸国の国防長官らが集まった会議で、「時間はなくなりつつある」と述べ、スイスで開催される会議は、ウクライナの平和に関する各国の合意形成に役立つだろうと語った。
ゼレンスキー大統領は演説で、これまでに100以上の国と国際機関が会議への参加を表明していると述べた。中国は先週、この会議に代表団を派遣しないことを確認した。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は6月2日、シンガポールで開催されたシャングリラ対話で演説した。写真:ロイター
ウクライナの指導者は、シャングリラ対話で直接この訴えを行った。ウクライナ軍は、2年以上にわたる紛争の後、武器と人員が不足する中、北東部ハリコフ地域でロシア軍の大規模な攻勢を撃退しようとしており、キエフは自国の和平計画に対する国際社会の支援を緊急に要請せざるを得ない状況となっている。
ゼレンスキー氏の和平計画は、ロシアが全軍を撤退させ、ウクライナの旧国境を回復することを求めている。ウクライナ大統領は以前、ロシア軍が撤退するまではロシアと交渉しないと発言していた。
ゼレンスキー大統領は、スイスでの会談でウクライナは紛争終結について「さまざまな提案や考えを聞く用意がある」と強調した。同氏は、会議では「核安全保障、食糧安全保障、戦争捕虜の解放」やロシアへのウクライナの子どもたちの避難など、同氏の平和構想の3つの点について議論する予定だと述べた。
ゼレンスキー大統領は演説の中で、一部の世界の指導者が首脳会談への参加を表明しなかったことに対するウクライナの失望も強調した。
ロシアは、自国の参加がなければ会議は無意味になると述べた。先週、ロシア外務省報道官は「真の平和の方程式」は西側諸国がウクライナへの武器供給を停止することだと述べた。
ゴック・アン(CNNによると)
[広告2]
出典: https://www.congluan.vn/ong-zelenskyy-keu-goi-cac-nuoc-chau-a-tham-gia-hoi-nghi-hoa-binh-ukraine-post297794.html
コメント (0)