アーティストのゴ・ホン・クアンがアルバム『Rang Dong』を紹介 - 写真: HO LAM
4月14日の午後、ホーチミン市で、Rang Dongのアナログレコードアルバムの発売イベントが行われた。アーティストのNgo Hong Quangによる作品。これは彼が一般にリリースした8枚目のアルバムです。
先住民文化と現代音楽が出会うとき
アルバム「Rang Dong」には、東部から北西部、そして南中部海岸地域にまで広がる先住民族の音楽文化の瞬間を表現した 8 つの作品が収録されています。
ほぼすべての作品に、タイ族、ヌン族、パディ族、サ族、モン族、チャム族の音楽など、ベトナムの各少数民族の独特の色合いが表れています。
これまでの音楽作品における創作素材を探すフィールドトリップのように、今回のゴ・ホン・クアンの『 Rang Dong』は、森や山への多くの旅を経て彼自身の独特な感情を記録しています。
ホン・クアンは、あらゆる物語、あらゆる楽器、あらゆる子守唄に耳を傾け、村の小さな家に住む素朴な人々と交流し、そしてそれらを自身の愛と音楽的表現で保存することを選んだのです。
例えば、 「Tieng luong tin nguoi phuong xa」という作品は、タイ族の代表的な民謡です。ゴ・ホン・クアンは、伝統的な音楽素材を活用しながら、国際的な打楽器を通じて現代音楽空間と融合してきました。
彼はベトナムとフランスで半年間レコーディングを行い、ミキシングとポストプロダクションはすべてフランスで行われた。現地視察に費やした時間を含めると、アルバム『 Rang Dong』を「構想」するのに1年以上かかった。
アーティストのゴ・ホン・クアンさんが記者会見で、モン族特有の楽器である口琴を演奏する - 動画:HO LAM
ゴ・ホン・クアンは、先住民族の文化に関する音楽ジャンルがかなり新しいことに気づき、それをもっと多くの人に広めたいという願望を持っています。
「正直、この音楽は消えつつあるように感じます。地元に戻ってきて、この曲を演奏すると、みんな泣いてくれます。それが創作を続ける原動力になっているんです」とホン・クアンは打ち明けた。
そして彼によると、少数民族文化と現代音楽の色彩を融合させるには、先住民コミュニティを探索し、関わり合い、最も本物の創造的素材を見つけることが必要だという。
「夜明け」は先住民の生きたいという強い願望である
ラン・ドンを広く普及させるために、彼は200枚のビニールレコードを印刷することを計画している。その後、約2000枚のCDを印刷し、デジタル音楽環境で作品を広めます。
彼はTuoi Tre Onlineに対し、地元の音楽とビートボックスを組み合わせることは、それをより多くの若い聴衆に広める方法でもあると語った。そして彼はこのアルバムでそれを実現した。
アルバム「夜明け」 - 写真:HO LAM
アルバムに参加しているアーティストには、インド、日本、フランス、オランダのアーティスト 4 名とベトナムのアーティスト 5 名が含まれています。
ホン・クアンさんは、 「Rang Dong」はアルバムの新曲の名前であると同時に、新しい一日についてのアイデアが詰まったイメージでもあると語った。
これらは、前向きなエネルギーの新たな源、あるいは上昇への夢であり、険しい山岳地帯の先住民のあらゆる困難や苦難を克服するための活力への強い願望です。
「『夜明け』という言葉がとても好きなんです。チャム寺院の隣で日の出を見たことがあるんです。だから、そのイメージを作品に反映させたかったんです。」
アルバムに収録されている作品「Rang Dong」は、二胡、フルート、竹笛、琴、日本の琴、インドの打楽器を組み合わせたものです。
[広告2]
ソース
コメント (0)