ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が欧州駐留米軍司令部を電撃訪問し、フィンランドはロシアとの国境検問所2ヶ所を閉鎖した。
2022年3月18日、ロシアとの国境からそう遠くないフィンランドのヌイヤマーで国境警備隊が活動している。(出典:ゲッティ) |
キエフ・インディペンデントによると、12月14日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ドイツ・ヘッセン州ヴィースバーデンに本部を置く米陸軍欧州軍を電撃訪問した。
ゼレンスキー大統領はソーシャルネットワークX(旧ツイッター)で、今回の訪問はノルウェー訪問後に行われたと述べた。同氏は「ウクライナに対する米国の軍事援助の質が優れていることを改めて確信した」とし、この援助はロシアとの戦争に勝つために本当に必要だったと断言した。同氏は「米議会が近いうちにウクライナ支援を継続する重要な決定を下すだろう」と予想している。
ウクライナ大統領は、同盟国の間で躊躇が高まっているとの懸念がある中、ウクライナへの支持を集めるため、ここ数日アルゼンチン、米国、ノルウェーを含むいくつかの国を訪問した。
米上院は最近、過去最高の8,860億ドルの防衛費法案を可決したが、これにはウクライナ安全保障支援構想に基づく3億ドルが含まれている。これは、ウクライナ向けの610億ドル以上を含む、1110億ドルの未承認の資金要請を伴う別の法案である。
米陸軍欧州軍はウクライナに対するパートナー支援を調整している。この短い訪問は、ブリュッセルで行われた欧州連合(EU)首脳会議での、ウクライナのEU加盟交渉開始許可に関する協議と同時期に行われた。同日夜、欧州理事会のシャルル・ミシェル議長は、理事会がウクライナおよびモルドバとの加盟交渉を開始することを決定したと発表した。
同日、フィンランド政府はロシアとの陸上国境検問所を再び閉鎖し、公式には2023年12月15日から2024年1月14日まで閉鎖すると発表した。
フィンランドのマリ・ランタネン内務大臣は、同国が二つの国境ゲートを開放した後、難民の流入が再び増加の兆しを見せており、この問題が国家安全保障への課題となっていると述べた。文書には、ヴァーリマーとニーララの国境検問所が12月15日の午後8時に閉鎖されることも記載されていた。 (現地時間)。その結果、フィンランドとロシア間のすべての陸上国境検問所は2024年1月14日まで閉鎖される。
フィンランド政府は11月28日、難民や不法移民の流入を阻止するため、ロシアとの陸上国境検問所8カ所すべてを閉鎖すると初めて発表した。 12月12日、ヘルシンキはヴァーリマーとニーララの国境検問所の再開を発表したが、わずか2日後にこの決定を撤回した。
フィンランドはロシアと1,340キロメートルの国境を接している。 2023年4月に北大西洋条約機構(NATO)に加盟したことで、この国の国境はNATOの共通国境となった。
[広告2]
ソース
コメント (0)