(NLDO) - 2つの天文台が共同で、地球を含む天の川銀河の「モンスターハート」の近くに隠された2つの驚くべき物体を特定した。
Sci-Newsによると、ヨーロッパ南天天文台(ESO)と米国のWMケック天文台の望遠鏡が、地球を含む銀河の中心ブラックホールであるいて座A*近くのS銀河団に奇妙な連星系が存在することを確認したという。
いて座A*の周りを高速の星と塵の物体が周回しており、総じてS銀河団と呼ばれています。
しかし、この地域では、2つの恒星が共通の重心の周りで重力的に結びついた連星系は不可能だと考えられている。
この画像は、地球を含む銀河の中心にある巨大なブラックホールの隣に奇妙なD9カップルが存在することを示しています - 写真:ESO
理論によれば、もしこれらの星がS銀河団内に存在するとしたら、巨大ないて座A*の影響を受け続けるため、つながりを維持できないだろうと示唆されているからだ。しかし、新たな発見によりそれらの理論は覆されました。
奇妙な連星系に関する研究の筆頭著者である、ケルン大学(ドイツ)のフロリアン・ペイスカー博士は、「ブラックホールは私たちが考えるほど破壊を引き起こすわけではありません。連星の中には、破壊的な状況下でも短期間で繁栄できるものもあります」と述べた。
地球を含む銀河の「モンスターハート」の近くにある連星の種類は、私たちが地球の周辺で通常観測する他の連星系とは異なるものとなるだろう。
D9と名付けられたこの新しく発見された連星系は、誕生からわずか270万年と推定されている。
D9 は、いて座 A* の強い重力によって 1 つの恒星に融合するまで、現在の状態で約 100 万年しか存在しません。
それは天体の一生の中では非常に短い期間です。比較すると、私たちの太陽の「中年」は 460 万年以上の年齢です。
ケルン大学の共著者であるエマ・ボルディエ博士によると、この発見は、存在が不可能と思われるこの種の構造が現実にあり、おそらく珍しいものではないことを示しているという。
しかし、これらの短寿命の物体を観測できる「時間の窓」は非常に短いため、個々の星よりも検出される可能性は低くなります。
D9 系は、星の周囲にガスと塵が存在する明らかな兆候を示しており、この一見「地獄のような」領域にガスと塵が形成されたのはごく最近のことかもしれないことを示唆している。
これらの兆候は、さらに興味深い可能性、つまり、この2つの惑星の周囲にあるガスと塵の中に惑星が存在する可能性も示唆している。
惑星仮説を検証するにはさらなる観測が必要となるが、D9の新たな発見は、宇宙にはまだ巨大なブラックホールの周囲の厳しい条件に耐えられる天体が存在することを確かに示している。
[広告2]
出典: https://nld.com.vn/lo-dien-thu-le-ra-khong-the-ton-tai-giua-thien-ha-chua-trai-dat-196241219111158914.htm
コメント (0)