12月5日午前、省人民評議会は2024年末の定例会議となる省人民評議会第23回会議の開会式を厳粛に開催した。会議の開会にあたり、省人民評議会常任副議長のヴィ・ゴック・ビック同志は「これは今年最も重要な会議だ。今回の会議で提示、議論、検討、解決された内容は非常に重要かつ必要な問題であり、2025年の省の発展の安定性と革新を確保するだけでなく、2020年から2025年までの期間全体の目標とターゲットの達成を決定するものでもある」と強調した。
クアンニン省メディアセンターは、同会議における省人民評議会常任副議長の演説の全文を謹んで掲載いたします。
地方自治組織法に基づき、省人民委員会の提案と省党委員会常務委員会の全会一致により、本日2024年12月5日、任期2021~2026年の第14期省人民評議会は第23回会議(2024年末の定例会議)を開催し、その権限に属するいくつかの内容について議論し、決定した。
省人民評議会常務委員会(会議議長)を代表して、会議に出席した貴賓、国会議員、省人民評議会員、部署、支部、組合、地方自治体、報道機関の代表者を温かく歓迎し、謹んで感謝の意を表します。また、代表者、有権者、省民の皆様のご健康とご多幸とご成功を心よりお祈り申し上げます。私たちの会議が大成功することを祈っています。
2024年の初めから現在までに、省人民評議会は6回の会議(1回の定例会議と5回のテーマ別会議を含む)を成功裏に開催し、その権限下で60件の決議を発行しました。そのうち6件は省の具体的なメカニズムと政策です。膨大な作業量を伴う第23回会議(2024年末の定例会議)は、省人民評議会常務委員会が人民委員会、省ベトナム祖国戦線委員会、関連機関と非常に早い段階から積極的に緊密に調整し、慎重かつ徹底的に準備を進めました。省人民評議会が承認したプログラムによれば、今回の会議では以下の重要な内容を検討し、意見を述べ、決定する。
まず、社会経済発展と国家予算管理の任務について:省人民評議会は、省人民委員会の報告、省人民評議会委員会の2024年の社会経済発展任務の実施状況に関する検査報告、および2025年の社会経済発展の予想される方向と任務を検討します。 2024 年の州予算執行結果、2025 年の州予算見積りおよび予算配分計画。 2024年度の公共投資計画の実施結果、2025年度の公共投資計画の見込み。
2024年には、より困難で挑戦的な状況の中で、予想を超えて多くの問題が発生しました。最近では、歴史的な嵐第3号が発生し、クアンニン省は最も深刻な被害を受けた地域の1つとなり、国全体の総被害の約3分の1を占めました。しかし、省党委員会、人民評議会、人民委員会は、中央政府の指示、地方の慣行、そして今年の作業テーマ「経済成長の質の向上」に厳密に従ってきました。 「文化を発展させ、クアンニンのアイデンティティーを豊かにする」という目標を掲げ、自立の意志を促し、リーダーシップと指揮に重点を置き、政治システム全体の力を結集し、粘り強く努力して困難や課題を克服し、政治・経済・社会の安定、団結、意志と行動の統一、人々と企業の信頼を維持し、さまざまな分野で重要な成果を達成しました。経済成長率は同時期に比べて低下しましたが、依然として全国平均を上回っています。州予算収入は計画の100%に達するよう努めます。外国直接投資の誘致額は国内主要地域の中で20億米ドルを超えました。加工製造業は引き続き主な成長の原動力となり、同時期より4.05ポイント高い20.45%増加した。観光客総数は1,900万人に達し、同時期に比べて20%増加し、そのうち海外からの訪問者は350万人に達した。文化的、社会的、人間的発展には多くの進歩的な側面があります。社会保障には特別な配慮がなされている。嵐第3号後の被害を迅速に克服し、業務を通常通りに戻し、生産と事業を回復する。新たな農村地域の建設と持続可能な貧困削減の取り組みは明確な成果を達成しました。 2024年の一人当たりGRDPは2020年の1.4倍となる10,000米ドル以上を目指します。 3万人の追加雇用を創出します。国家の防衛と安全が維持される。外交関係の発展と深化を図る。さらに、私たちは率直に言って、まだ解決すべき欠点や限界があることを認識しています。特に土地管理、公共投資、財政、予算など、いくつかの分野における国家管理の有効性と効率性は、一部の地方、部門、支部においてまだ限られています。計画に従って海域を割り当てる作業は依然として遅い。国内予算収入16項目のうち4項目は平均率に達しないと予想されており、そのうち土地使用料徴収は今のところ年間計画の29%にしか達しておらず、公共投資事業に充てられる財源に大きな影響を与えている。公共投資資金の支出率は非常に低く、資金計画の48%にしか達せず、長期支出率は33.4%に過ぎない。一部の公共投資プロジェクトについては、投資準備、用地確保、実施の進捗が依然として遅く、要件を満たしていません。
2025年は任期の最終年であり、2021年から2025年の5カ年計画の最終年でもあるため、特に重要な年となります。中央委員会と道党執行委員会は、加速、突破、ゴール到達の年と位置付けた。今年は、2020年から2025年までの第15回省党大会決議に定められた目標と目的を達成し、クアンニン省と国全体が新たな時代、すなわち国家成長の時代に入るための強固な基盤を築くための特別な重要な最後の年です。より困難で挑戦的な国内および国際情勢の予測。
したがって、省人民評議会の代表は、省人民委員会の報告書と提出物、省人民評議会の各委員会の検査報告書を注意深く検討し、2024年の状況の背景と特徴を重点的に議論して深く分析し、達成された成果と教訓、限界、困難、障害、原因を明確に特定して、2025年の社会経済発展、財政、予算、公共投資に関する一般的な目標、基本目標、主要な任務と解決策を検討して決定することをお勧めします。
第二に、省人民評議会は、省人民委員会が提出した15件の決議案を含む、社会経済発展管理、予算、公共投資計画に関わる重要な内容の決議案21件を審議し、可決する。都市建築管理規制を通じて;国家行政機関および組織における公務員のポストの割り当て、公共サービス部門の従業員数の承認、2025年のコミューンレベルのパートタイム労働者の数の決定。クアンニン省人民委員会傘下の一階層の行政サービスセンターの試験的設置、小規模灌漑、圃場内灌漑、高度節水灌漑の開発に対する支援レベルを規定するいくつかの決議。植林地の伐採を決定する権限に関する規定、土地を利用した投資プロジェクトを実施するための投資家を選定するための入札の実施を決定するための基準に関する規定。クアンニン省の国家管理診療施設における健康保険基金が支払うリストに含まれる診療サービスの価格と、健康保険基金が支払うリストには含まれず、要請による診療サービスではない診療サービスの価格を規制する。 2024年4月19日付省人民評議会決議第32/2024/NQ-HDND号を廃止し、省内の土地利用目的変更および土地開拓のリストを承認する。州内の森林利用を他の目的に変更する政策の決定。省人民評議会は、2025 年の省人民評議会会議の開催計画について 6 件の決議を提出しました。第19回省人民評議会会議および過去の省人民評議会会議に送られた有権者の請願の解決状況を監視した結果。 2021年から2025年までの中期公共投資計画に関する省人民評議会の決議の実施状況に関する省人民評議会の監督結果、省人民委員会の要請により省人民評議会常務委員会が2回の会議の間に審議・決議した内容、および人事に関する2つの決議を承認した。
決議案は省人民評議会の委員会によって審査されました。省人民委員会は会議で検討し、受理し、説明する。会議の議長は、発布された決議が発効し、高い実現可能性を持つよう、省人民評議会の代表者らが引き続き議論、検討、意見表明を行うよう丁重に要請した。
第三に、省人民評議会は、法律で定められた権限の範囲内で、その他の多くの問題について議論し、決定する。同時に、2024年の政府建設工事に関する省祖国戦線委員会の発表と、会議に送られた有権者の意見と勧告を聞いてください。
省人民評議会は法律の規定に従って監督権を行使し、省人民評議会常務委員会、省人民評議会各委員会、省人民裁判所、省人民検察院、省民事判決執行部の業務報告を審査する。汚職防止および取り締まりに関する省人民委員会の報告書。倹約を実践し、無駄遣いを控える。 2024年の犯罪防止と法律違反、有権者の請願の取り扱いに関する報告書。グループやホールでの討論セッションに十分な時間を割り当て、「迅速に質問し、簡潔に回答し、真相を究明する」というモットーに従い、有権者、人民、世論にとって大きな関心事となっている新たな問題について、省人民委員会メンバーからの主要な質問に焦点を当てます。
上記の主要任務を遂行するこの会議は、今年最も重要な会議です。この会議で提示、議論、検討、解決された内容は、2025年の省の発展の安定性と革新を確保するだけでなく、2020年から2025年までの期間全体の目標と目標の達成を決定するためにも、非常に重要かつ必要な問題です。会議の議長は、革新、民主主義、科学的活動を継続するという精神に基づき、省人民評議会の代表者と会議に出席する代表者が、有権者と人民に対する責任感を持ち、知恵を絞り、時間をかけて真剣に文書を検討し、率直に、簡潔に、実践的に議論し、会議の成功に積極的に貢献し、実現可能性が高く、有権者と省民の期待と信頼に値する決議の質を高めることを丁重に要請します。
この精神に基づき、議長を代表して、第14期省人民評議会第23回会議の開会を宣言します。
ソース
コメント (0)