写真展の開幕、ASEANカラーズ文化友好デーの開催

Báo Quốc TếBáo Quốc Tế30/08/2024

写真展「ASEAN文化の色彩」は、「ASEAN文化友好フェスティバル」プログラムの枠組み内で行われる一連の活動のオープニングイベントです。
Khai mạc Triển lãm tranh “Sắc màu văn hóa ASEAN”
代表団はテープカットを行い、写真展「ASEAN文化の色彩」を開幕した。 (写真:PH)

8月29日夜、タンロン皇城のドアンモン広場で「ASEAN文化の色彩」展が開幕し、ASEANの「共通の屋根」に加盟国の美しい写真が数多く展示された。

開会式には、ハノイ友好団体連合(HAUFO)のグエン・ゴック・キ会長が出席した。ラオス、カンボジア、インドネシア、マレーシア、タイ、ブルネイ、フィリピン、ミャンマー、東ティモールの大使館の代表者。

写真展「ASEAN文化の色彩」は、HAUFO、ラオス大使館(2024年ASEAN輪番議長国)、ベトナムのASEAN諸国が共催する「ASEANの色彩」文化友好フェスティバルプログラムの枠組み内での一連の活動のオープニングイベントです。

HAUFOのグエン・ゴック・キ会長は、写真展はASEAN諸国の国、人々、歴史的遺跡、景勝地、ASEAN指導者の記憶に残る活動に関する57枚の写真が展示されるユニークな芸術イベントであると強調した。

57という数字は、ASEAN設立57周年を表しています。写真はタンロン皇城内のランタン通りに並べられ、代表者や訪問者に各国の美しさを発見する旅を演出します。

Khai mạc Triển lãm tranh “Sắc màu văn hóa ASEAN”
ハノイ友好団体連合のグエン・ゴック・キ会長と代表団が写真展「ASEAN文化の色彩」を視察した。 (写真:PH)

同日夜、HAUFOは2024年の絵画コンテスト「I love Hanoi - 平和都市」を締め切り、賞品を授与した。

これは、ASEAN設立57周年(1967年8月8日~2024年8月8日)、建国記念日79周年(1945年9月2日~2024年9月2日)、首都解放記念日70周年(1954年10月10日~2024年10月10日)、ハノイがユネスコの「平和都市」として認定されて25周年(1999年7月16日~2024年7月16日)を祝うための実践的な活動の一つです。

HAUFO常任副会長のトラン・ティ・フオン氏は、この毎年恒例の絵画コンテストは、ハノイに住み、勉強している5歳から16歳までのベトナム人および外国人の子供たちを対象としていると語った。コンテスト開始から1か月後、コンテスト主催者は約300件の応募を受け取りました。

最終選考に残った60点の作品を審査した審査員は、作品は総じて非常に美的で、子供たちの無邪気で純粋な視点からハノイへの愛と平和への愛を表現していると評した。多くの学生が印象的な色彩と現代的な描画スタイルを大胆に用いて、独特の画風の作品を制作し、審査員に強い印象を与えました。

Khai mạc Triển lãm tranh “Sắc màu văn hóa ASEAN”
ハノイ友好団体連合の常任副会長トラン・ティ・フオン氏とラオス副大使ラタナ・シハラジ氏が、インドネシア大使館の出場者デヴァンカ・モリッツ氏に特別賞を授与した。 (写真:PH)

審査員はインドネシア大使館の11歳のデヴァンカ・モリッツさんに特別賞を授与した。最優秀賞は、ミャンマー大使館のPhohne Myat Thawさんと、Ngo Sy Lien中学校の生徒、12歳のNguyen Anh Thyさんの2名が受賞しました。 4 2等賞は、Ngo Sy Lien中学校の生徒、Nguyen Thu Ha Anさん(13歳)に授与されました。ゴ・バオ・フエンさん、13歳、ゴ・シ・リエン中等学校の生徒。キー・ヘウン、11歳、韓国国籍、ホライゾン・バイリンガル・インターナショナル・スクールの生徒。ノルウェー大使館のグエン・ナム・カーン氏。さらに、審査員は7つの第3位賞と10の慰安賞も授与しました。

組織委員会は、英国、ブルネイ、インドネシア、ミャンマー、ノルウェー、フィリピンなどの大使館、および国連国際学校(UNIS)、ホライゾン・インターナショナル・バイリンガル・スクール、ゴ・シ・リエン中等学校など首都の多くの学校の反応と積極的な参加を高く評価し、認めました。

受賞作品24点は、8月29日から9月1日までタンロン皇城で展示され、首都の一般市民や海外からの観光客が鑑賞した。イベントはICEP社とVRIグループの支援を受けて開催されました。


[広告2]
ソース

コメント (0)

No data
No data

同じトピック

同じカテゴリー

ベトナム、ウクライナ紛争の平和的解決を呼び掛け
ハザン省におけるコミュニティ観光の発展:内在文化が経済の「てこ」として機能するとき
フランス人父親が娘をベトナムに連れ帰り母親を探す:1日後に信じられないDNA検査結果
私の目にはカントー

同じ著者

画像

遺産

仕事

No videos available

ニュース

省庁 - 支部

地元

製品