ホーチミン市文化スポーツ局副局長の人民芸術家タン・トゥイ氏。映画『紅地の少女』(監督レ・ダン)で主人公ヴォー・ティ・サウ役を演じた自身の写真の横に立つ - 写真:TTD
4月6日午前、ホーチミン市国際映画祭(HIFF 2024)の開幕を記念して、グエンフエ歩行者通りで「ベトナム革命映画77年の栄光」展が開幕した。
戦場で活動する功労芸術家クオン・メー監督の写真 - 写真:ベトナム映画協会
この展覧会では、ベトナム革命映画の成立と発展の約80年間にわたる歴史的出来事や重要人物を記念する多くの写真が展示されます。
さらに、この展覧会では、ブン・ビエン・ナン・ボー革命映画社が制作したドキュメンタリーの制作過程の多くの場面も紹介されます。
たとえば、1948年にシネマゾーン8で制作された最初の戦争ドキュメンタリーである「モックホアの戦い」や、シネマゾーン8で制作された「チャヴィン作戦(1950年)」などです。
観客は、ベトナム映画界の先駆者たちが初歩的な撮影・編集ツールを使って作業する様子を自分の目で見ることになります。
しかし、彼らは革命映画の使命を果たし、歴史的映像の保存に貢献し、ベトナム革命の栄光ある戦いを再現し、わが国における「第七の芸術」誕生の最初の基礎を築きました。
展覧会はグエンフエ歩行者街で今から4月13日まで開催されます。
HIFF 2024でベトナム映画の重要な作品が展示される
1948年8月にマイロック、ヴーソン、クオンメの3人の監督によって撮影され、同年12月22日に初公開されたドキュメンタリー映画「モックホアの戦い」のワンシーン。これはベトナム革命映画の最初のドキュメンタリー映画と考えられています。
監督、功労芸術家のクオン・メーは、1947 年 10 月にブンビエン - ドン・タップ・ムオイで第 8 地区の政治委員によって設立された第 8 地区のニエップ映画グループの最初のメンバーの 1 人でした。
Ciné Almanach Prisma は、1947 年に Bung Bien の映画製作者の参考資料として使用されました。これは、図面や図表で説明された撮影テクニックを含むアマチュア映画製作ガイドブックです。
1948 年 12 月 24 日の夜、ロンアン省モックホア郡ニャンホアラップ村のドゥオンヴァンドゥオン運河沿いにある軍事クラブで、南部映画史上初のドキュメンタリー映画の上映会が行われました。スクリーンには映画「モックホアの戦い」が映し出されている
国家文学芸術賞を受賞した撮影監督アン・ソン氏が、1957年にハンガリーのバラトン湖畔でホー・チミン主席(左端)とハンガリー大統領(左から2番目)が大使らと会談する様子を撮影している。
1954年、撮影監督のアン・ソンと監督のマイ・ロックがアリフレックスカメラを手にしている
故人民芸術家ファム・カック氏がカメラを設置し、戦闘シーンの撮影の準備をしている。
映画「フローティング・ウォーター・シーズン」に出演した人民芸術家ホン・セン監督。音楽家のチン・コン・ソン氏、監督のホン・セン氏、脚本家のグエン・クアン・サン氏の3人が組んだ映画3部作のうちの1つ。映画「浮季」は1986年に総合映画企業解放映画スタジオによって制作され、西部の農民の不屈の闘志を称賛した。
展示会「ベトナム革命映画の77年の栄光」はホーチミン市国際映画祭(HIFF)の枠組み内のプログラムでもあり、今夜4月6日に開幕し4月13日まで開催される。
[広告2]
ソース
コメント (0)