AFP通信によると、ジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席が11月15日に米国カリフォルニア州サンフランシスコで会談する予定であると複数の情報筋が明らかにした。
ジョー・バイデン米大統領(右)は、2022年11月、インドネシアのバリ島で行われたG20サミットの合間に中国の習近平国家主席と会談した。 (写真:ロイター)
米中首脳会談は、米国フランシスコ湾地域で開催中の第30回アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議の傍らで行われた。
今回の首脳会談は、2022年11月のG20サミットに合わせて長時間協議を行って以来、米中首脳間の初の会談となる。両首脳は会談について前向きに語り、紛争の回避を目指していると述べた。
米中関係は、ドナルド・トランプ大統領率いる米国政権が500億ドル相当の中国製品に重い関税を課した2018年に緊張し始めた。両国関係は、人権、南シナ海、台湾、テクノロジー、新型コロナウイルス感染症のパンデミックなど、さまざまな問題をめぐって悪化している。
米当局者らは、会談の議題には二国間関係のほか、ハマスとイスラエルの紛争、ロシアとウクライナの紛争、インド太平洋地域、人工知能(AI)技術、貿易・経済などの世界的問題も含まれると予想されると述べた。
中国外務省の華春瑩報道官はまた、ジョー・バイデン米大統領の招待を受け、中国の習近平国家主席が11月14日から17日までサンフランシスコを訪問し、ホスト国のジョー・バイデン大統領と会談し、APEC首脳会議に出席すると発表した。
スティムソンセンター(米国)の中国プログラムディレクターのトン・ヴァン氏は、米中首脳の今度の首脳会談は、両国関係に待望の安定をもたらすだろうとコメントした。世界は米国と中国が合理的な道を歩み、両国の関係を安定させ、地域と世界にさらなる確実性をもたらすことを望んでいる。
この見解に同意し、バークレーAPEC研究センター所長のヴィニー・アガーワル教授は次のように強調した。「APEC会議は毎年開催されており、1989年以来開催されています。今年は米中関係が緊張している中、習近平国家主席がジョー・バイデン大統領と会う機会があることは特に重要だと思います。」
ですから、今年のAPECは、来週開催される予定の二国間会談によって間違いなく記憶に残ることになると思います。」
ここ数カ月の二国間外交努力にもかかわらず、米中関係は依然として緊張しており、習近平国家主席とバイデン大統領の会談予定は中国側からまだ確認されていない。
元駐ワシントン中国大使の崔天凱氏は最近、両国関係の改善を目指して米国の閣僚、議員、政治家らが最近中国を訪問しているにもかかわらず、米中対話を曇らせる不確実な要因がまだあることを認めた。
この当局者によれば、APEC首脳会談期間中の米国と中国の首脳の会談は、会談が成功するように注意深く準備する必要があり、また、重要な点として、バリ島の合意に基づく必要があるという。
編纂者:NGUYEN TAN
ソース
コメント (0)