
4月17日午後(フン王の命日前日)、全国から大勢の観光客がフン寺史跡(ヴィエットチ、
フート)に集まり、線香をあげたり景色を眺めたりした。

フン王を崇拝する寺院や仏塔が集まるギアリン山の入り口には、長い列の人々が押し合いへし合いしている。

ド・テ・キエンさん(45歳、
ダナン出身)のグループはこう語りました。「私たちは5年に一度、故郷に帰ってきます。少し疲れていますが、グループ全員がフン王に線香を捧げることができてとても興奮し、幸せです。」

キエウ・ヴァン・ミエン氏(94歳、
ハノイ市タックタート出身)の家族は毎年、先祖の命日にはフートへ線香を捧げるために戻ってきます。ミエンさんは「私は年老いて体も弱っていますが、それでも上寺で自ら線香をあげたいと思っています」と語った。ミエンさんの家族はこう語りました。「父は高齢で足が弱っているため、頻繁に立ち止まって休まなければなりません。今年は家族全員でフン王の命日に行きたいという父の言葉に、私たちは話し合い、父を喜ばせるために連れて行くことにしました。父の幸せそうな姿を見て、私たちも幸せになりました。」

ダオ族の人々は今朝
、トゥエンクアンからフン寺まで5時間以上かけて移動した。同団体によると、「過去3年間、フン王の命日が来るたびに、私たちはフン寺を訪れています。」

午後4時半、ハ寺の境内は線香を捧げる参拝者でいっぱいだった。

供物エリアも満員でした。

参拝者の中には、インターネットで祈祷文のサンプルを開き、寺院の庭の外から遠くから参拝する人もいる。

多くの観光客がギエン寺(フン寺遺跡への旅の最終目的地)に立ち寄りました。

ギアリン山の麓(フン寺へ登る道)の芝生エリアには、観光客の休憩のニーズに応えるため、マットのレンタルサービスを提供する歩道沿いの店が数多くオープンしています。レンタル料金は1時間あたり約30,000VNDです。

ド・テ・キエン氏(45歳、ハノイ市フックトー区出身)は、長年にわたりフン王の命日にはフン寺に通い、芝生の上に敷く自分の敷物を持参している。 「私の家族は今日正午頃、山のふもとに到着し、都合よくマットを広げて休憩し、食事をして、午後に山に登って線香をあげる体力を回復しました」とキエンさんは語った。

駐車場から洪寺まで乗客を輸送する電気自動車のサービスも非常に人気があります。平均価格は1人あたり約10,000〜20,000 VNDで、行き先に応じて、各車両には15〜25人の乗客が乗車します。

午後5時半ごろ、ギアリン山の麓に集まる人々や観光客の数は、午後の早い時間と比べてあまり減っていなかった。
コメント (0)