11月10日の朝、首都学生行進プログラムに参加する学生たち – 写真:グエン・バオ
ハノイ教育訓練局が主催するプログラム「首都学生行進」は、ハノイ教育訓練部門(1954年~2024年)設立70周年、ベトナム教師の日42周年を祝う一連の活動の一環である。
開会式でハノイ市教育訓練局長のトラン・テ・クオン氏は、「首都学生行進」プログラムはハノイの教育訓練部門によって初めて組織され、47のユニット、30の地区、町、および多数のインターナショナルスクールの代表者が参加したと語った。
このプログラムには、軍・参謀本部儀仗隊、人民公安儀仗隊、ベトナム人学生、ラオス人学生なども参加し、総勢約3,000人が参加した。
ハノイ市教育訓練局長のトラン・テ・クオン氏がプログラムの開会の辞を述べた – 写真:グエン・バオ
「このプログラムは、生徒たちが互いに、そして海外の友人や先生から交流し、学び合う機会であり、生徒たちの潜在能力を最大限に伸ばすのに役立ちます。」
同時に、それは、国の発展への願望と首都の何世代にもわたる学生たちの国民的誇りを喚起します。彼らは、千年の文化都市、英雄の首都の発展のために手を携える、将来の所有者であり、重要な力です。平和都市、ユネスコ認定の創造都市、そしてグローバル都市ネットワークにおける学習都市を目指します。
何よりも、それは国と首都を新たな時代、すなわち国家成長の時代へと導きます。その中で、教育訓練部門は人々を発展の原動力として中心に据え、教育訓練を同等のレベルにまで引き上げ、ト・ラム書記長の指示通り、自立、自力強化、国家の誇りの精神で先進国に追いつく」とトラン・テ・クオン氏は強調した。
ベトナムのユネスコ代表ジョナサン・ウォレス・ベイカー氏がプログラムで講演 - 写真:グエン・バオ
ベトナムのユネスコ代表ジョナサン・ウォレス・ベイカー氏は、ハノイの美しい秋の朝にこのイベントに参加し、学生たちと会えたことを嬉しく思っていると語りました。
ジョナサン・ウォレス・ベイカー氏によると、2024年はハノイがユネスコの平和都市として認定されて25周年にあたり、ハノイにユネスコ事務所が設立される時期でもある。
「学生たちが今日、平和なハノイの中心部で行進する際に、あらゆる年齢や背景を持つ先祖や同胞の市民の遺産に誇りと感謝の気持ちを感じてくれることを願っています。
「平和、グローバル市民権、創造性、そしてもちろん教育について、あなたのストーリーや成果を世界中の仲間と共有してください」とジョナサン・ウォレス・ベイカーは語った。
ホアンキエム区のゴ・シ・リエン中学校の生徒たちが、プログラムに参加する代表団のために赤いスカーフの儀式を行っている - 写真:グエン・バオ
11月10日朝の首都学生行進プログラムでの印象的な写真をいくつか紹介します。
首都の学生行進パレードには、紅旗チーム、国旗チーム、総参謀軍儀仗隊、公安部儀仗隊、30の地区や鎮などから集まった30の中学生チームなど、38のチームが含まれている。
ハノイの中学生たちのパレード – 写真:グエン・バオ
フレンドシップスクール80のパレードは民族衣装をまとって印象深い登場をしました - 写真:グエン・バオ
民族衣装を身にまとった生徒たちは、「栄光の空を歩く」という歌に合わせて堂々と踊り、若さの情熱と祖国への愛を表現した。写真:グエン・バオ
タイホー地区のチューヴァンアン高校の女子生徒70人が純白のドレスを着て登場 - 写真:グエン・バオ
留学生たちが民族衣装を着てプログラムに参加しました – 写真:グエン・バオ
コメント (0)