ハノイ建設局のグエン・テ・コン副局長は、ベトナムネット記者に対し、同局がハドン地区とタンオアイ地区のタンハー都市部の住民に清潔な水の供給を手配したと語った。
「10月17日午後10時から、タンハー市街地向けにドゥオン川表流水会社から1日5,000立方メートルの水を供給しています。水源は既に確保されており、現在は市街地が家庭用の日常使用に十分な水を確保できるよう、関係者間の調整を進めています」とコン氏は述べた。
現在、タインハー市街地では、23棟の建物に住む16,000人に十分な水を供給するために、1日あたり約3,000~3,500 m3の水が必要です。
ハノイ建設局の副局長は、この市街地に1日あたり最大5,000立方メートルの水を配給するのは、送水過程での損失を防ぐためだと説明した。
ハノイ建設局技術インフラ部の副部長レ・ヴァン・ドゥ氏は、同局は関係部署に対し、タンハー都市部のアパート向けにドゥオン川地表水会社からの水供給を規制するよう要請したと述べた。
10月18日朝、ハドン浄水会社の送水システムを通じて、タンハ市街地への水流量は110 m3/時だった。建設局の計算によると、タインハー市街地に流入する水の総量は1日あたり2,600立方メートルに達した。
「ドゥオン川公社の水源は、市街地にあるタンハー水道公社の貯水池に引き込まれます。そして、タンハー水道公社はブースターポンプを使って各建物に水を供給しています」とドゥ氏は述べた。
ドゥ氏によれば、ハ・ドン・クリーン・ウォーター社も、都市部システムの水管理においてタン・ハ・ウォーター社を支援するためにスタッフを派遣したという。
ところが、午後8時半頃。 10月18日、第4住宅グループ(タンハー都市地区)の責任者であるファン・ミン・チャウ氏は、各世帯は依然として生活用水のない生活を送っていると語った。彼によれば、水道水の供給がいつ安定するかわからないため、小さな子どもがいる多くの家族が荷物をまとめて別の地域に引っ越したという。
「市の指導者が強い指示を出し、各部署や機関が水道会社と直接連携していると聞いて、私たち住民は皆喜んでおり、早く水道水が使えるようになることを願っています。しかし、今日一日、タンクに汲み上げた水は約30分しか持たず、使えるほどには足りません」とファン・ミン・チャウ氏は語った。
ハノイ書記官、タンハ都市圏の住民に即時給水要請
ハノイ市党書記ディン・ティエン・ズン氏は市の関係部署に対し、タンハー都市圏の住民の生活用水需要を緊急に満たすよう要請した。
[広告2]
ソース
コメント (0)