画像001.jpg
写真: サンワールド八塘山

ベトナム・日本文化週間のオープニングプログラムは、2024年11月30日から12月8日まで開催され、桜の国の色彩に満ちた多くの文化体験が行われます。桜の下で着物や和傘をさして踊る独特のダンスは、日の出ずる国の伝統的な芸術的美しさを再現し、「南の屋根」でベトナム・日本文化週間の幕開けとなった。

ベトナム・日本文化週間の一環として、アートランタン展示スペースには多くの来場者が訪れ、チェックインしました。この展覧会は、ドンホー絵画、版画から手作りされた芸術的なランタン1,200個と、バデン山観光地のスタッフによる手描きの絵画500点を含む、ベトナムと日本の民俗文化を称えるための空間です。

画像002.jpg
写真: サンワールド八塘山

さまざまな大きさやデザインのランタン1,200個が展示され、明るく点灯し、来場者は興奮気味にチェックインしました。キンバック地方の有名な民俗絵画のジャンルであるドンホー絵画や、侍、相撲、妖怪、芸者などの日本の文化的シンボルを描いた絵などにより、それぞれの提灯はユニークな芸術作品となっています。

日本の伝統的な和傘、扇子、折り鶴など、日本の折り紙芸術を再現したものや、日本の屋根瓦などを見ると、訪れる人は日の出ずる国に迷い込んだような気分になります。

画像003.jpg
写真: サンワールド八塘山

展示スペースのハイライトは、ホーチミン市美術協会会員、国際水彩画協会IWWS2015会員、2016年グエン・ヴァン・ビン・ブックストリートのフレンドリー・アート・クラブ副会長を務めたホアン・フォン芸術家による絵画シリーズ「童謡の思い出」です。

絵画集「童謡の思い出」には、素朴でユーモラスな線で描かれた童画風の童画34点が収められています。この一連の絵画には、侍、相撲、妖怪、芸者、能、狐など、日本文化の象徴が描かれています。タートルタワー、ダナンゴールデンブリッジ、バマウンテンケーブルカー、獅子舞や龍舞など、ベトナムの馴染み深いイメージも...

画像004.jpg
写真: サンワールド八塘山

アーティストは絵画シリーズ「童謡の思い出」に、仏教哲学の象徴であり、純粋で平和な精神状態を伴う典型的な日本のライフスタイルである禅(瞑想)の要素を加えました。これは、魂を癒す聖なる山、巡礼地であるバデン山を訪れるすべての観光客が目指す精神でもあります。

絵画シリーズ「童謡の思い出」は八デン山観光区のスタッフによって模写され、芸術展示スペースにユニークなランタンが作られました。ファム・タオ・アンさん(ホーチミン市)は次のように語りました。「この展示スペースに入ったとき、本当に驚きました。子供の頃の思い出がよみがえり、生活の中のシンプルで身近な物事に喜びを見出しました。」

また、日本文化週間の初日には、活気ある雰囲気のバデン葉市場が何千人もの来場者を集めました。ケーブルカーに乗って山頂まで登る観光客には、菩提葉が渡され、バイン・イット、バイン・クオン、バイン・ウー、バイン・シュー・セ、バイン・ボット・ロック、バイン・ボー、バイン・ダ・ロン、ココナッツで蒸したキャッサバ、甘いスープ、もち米などの素朴な料理と一緒に食べ物や飲み物を買うことができます...

画像005.jpg
写真: サンワールド八塘山

2024年12月7日の夜、バデン山の頂上では、歌手のダン・チュオン氏とカム・リー氏が参加する音楽の夜「ヴァンソン山頂の月光夜」が開催され、バ山にこれまでにない魅力的な文化芸術体験をもたらし続けるでしょう。

プログラムには、ディウ・ダン、バオ・ナム、タン・ヴィンなどの民族音楽や仏教音楽の歌手も登場し、ミス・レ・ホアン・フオン、準優勝のレ・ファン・ハン・グエン、トラン・ティエン王、チュン・グエン王、ミス・ビジネスウーマンのヴオン・ティ・ホアによるクメール錦織りのアオザイ・ファッションショーも行われました。これらすべてが特別な芸術の夜を創り出し、バデン山を南部地域の魅力的な文化的目的地にしました。

レ・タン