NDO - フランス文化省は、世界的に有名な教会や大聖堂の維持管理に役立てるため、パリのノートルダム大聖堂を訪れる観光客に少額の入場料を課す計画だ。
ノートルダム大聖堂はフランスの首都の象徴的な建物です。この場所は、偉大な作家ヴィクトル・ユーゴーの作品『ノートルダムのせむし男』を通じて、古くから多くの人に知られています。
最近、10月23日のフィガロ紙のインタビューで、フランスの文化大臣ラシダ・ダティ氏は、ノートルダム大聖堂は訪問者一人からわずか5ユーロを徴収するだけで、年間7500万ユーロ(約8100万米ドル相当)の収益を得ることができると考えていると語った。
毎年何百万人もの観光客を魅了するこの国の有名な建築物の多くは荒廃しており、特に首都パリでは、深刻化する保存問題に対処するために新たな資金が必要であるとラチダ・ダティ氏は述べた。フランス文化省は新たな価格政策を実施しており、複数の官民組織との調整が必要になる可能性が高く、2026年1月から適用される予定となっている。
「大規模な文化プロジェクトの実施を諦める国は、偉大な国であることを諦めることになる」とラチダ・ダティ氏は語った。
同大臣はまた、欧州連合(EU)圏外からの観光客はフランスの非宗教的な場所を訪れるのにもっとお金を払うべきだとも述べた。
「フランス人観光客がブラジル人や中国人観光客と同じ入場料をルーブル美術館に払うのは普通のことでしょうか?EU域外の観光客には入場料をもっと払ってほしいです。この追加料金は私たちの国の文化遺産の修復に充てられます」とダティ氏は語った。
フランスでは、歴史的建造物として分類される 15,000 か所を含む宗教的遺跡の保存は国が責任を負っており、通常は無料で訪れることができます。
ノートルダム大聖堂は、2019年の火災で屋根と尖塔が大きな被害を受けた後、改修工事が行われています。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、ノートルダム大聖堂を5年以内に再建すると約束した。この発表は民間部門から巨額の資金援助を集めた。
ノートルダム大聖堂は2019年の火災の後、修復工事が行われています。 |
ロイター通信によると、ノートルダム大聖堂の入場料徴収はさまざまな反応を引き起こしている。
「敬虔なキリスト教徒なら、もちろん教会にいくらかの寄付をしなければなりません。でも、それはお金を集めるためではなく、心からの寄付でなければなりません」と、パリのノートルダム大聖堂を訪れたメキシコからの観光客、ソラヤ・アランゴさんは語った。
フランス人観光客のジャン=マリー・デルプラさんは入場料を徴収する取り組みを歓迎した。 「ノートルダム大聖堂だけでなく、他の教会でもメンテナンス作業が必要なことを理解する必要がある」とデルプラット氏は付け加えた。
ノートルダム大聖堂はゴシック建築様式で建てられたカトリック教会です。大聖堂はパリ中心部のセーヌ川に浮かぶシテ島にあります。
建設は1163年に始まり、1260年にほぼ完成しました。ノートルダム大聖堂は、1790年代のフランス革命を含む、フランスの歴史の多くの時代の証人であると考えられています。
[広告2]
出典: https://nhandan.vn/du-khach-co-the-phai-tra-phi-de-tham-quan-nha-tho-duc-ba-paris-post838706.html
コメント (0)