イエンバイ大学の学生たちは、来年から5つ星介護企業「ケア21」との協力プログラムを通じて、日本で海外で働く「絶好の」機会を得た。
本日午後(12月5日)、バオ・ベト貿易株式会社は、イエンバイ大学の学生24名を対象に、初の無料日本語講座の開講式を開催しました。これは、同社と同校の協力計画の一環として、労働力輸出プログラム(日本市場)を開始するものです。
バオベト労働輸出会社(ハノイ)代表のグエン・ベト・タン氏によると、日本政府は2024年から毎年10万人のベトナム人労働者を受け入れると発表しており、日本市場では熟練した資格を持ち、専門的に訓練された労働者が大いに必要とされているという。
労働力輸出の分野で名声のあるBao Viet社は、2024年からCare 21グループ(日本の5つ星介護グループ)と協力協定を締結し、年間500人の看護師を低コスト(総費用9000万VND/人)で受け入れる予定だ。この費用は労働者が3~5年の契約を終えた後に日本政府から払い戻されるため、実質的には0ドンとなります。従業員は月額3,000万~4,000万VND(1日8時間勤務、週末2日休み)の基本給と年間2~2.5か月分の給与のボーナスを受け取ります。
バオ・ベト社によれば、労働者は残業による収入を増やしたり、毎年資格試験を受けて日本に永住する機会を得たりすることもできるという。
このプログラムには、Yen Bai College が最適な選択肢です。 Bao Viet Companyは、専門スキル、法律知識、日本文化を向上させながら、イエンバイ省で無料の語学研修クラス(各コースは6〜8か月間)を継続的に開催します。学生はハノイまで行かなくてもその場で試験を受けることができます。
イエンバイ大学のダン・ディン・タン学長は開校式で学生たちを祝福し、海外で働くことは飢餓をなくし貧困を減らすための非常に好ましい道であり、これは今日の日本で大きな需要がある看護学生にとって「絶好の」機会であると述べた。あなたがコースを無事に修了し、仕事に就き、プログラムから高収入を得られることを願っています。
イエンバイ省人民委員会のヴー・ティ・ヒエン・ハン副委員長はダイ・ドアン・ケット紙の記者に対し、省は労働力輸出に関する決議とプロジェクトを発表し、優遇支援政策に重点を置き、大きな利便性を生み出している(政策銀行による0%金利の融資、語学学習も無料で後援)と語った。イエンバイ省は、政治システム全体の決意のもと、各地域と各研修施設に目標を割り当て、毎年1,500~2,000人が海外で働くという目標を達成できるよう努めている。
開会式でイエンバイ大学の学生を代表して興奮気味にスピーチをした看護大学24Eクラスの新入生、グエン・キエウ・ニュンさんは、バオ・ベト社のプログラムは、この学校の若者たちに日本文化を体験し、適切な専攻で訓練された仕事から収入を得る機会を創り出している、と語りました。 「より良い生活を送るために、未来へ踏み出す動機として」と学生のグエン・キエウ・ニュンさんは自身の信念を述べた。
Bao Viet社の代表者によると、Care 21グループとの労働力輸出協力プログラムにより、Yen Bai Collegeから年間100人の看護師が輩出されれば、同グループは学校に最新設備を備えた実習教室2室を投資し、学生が労働力輸出プログラムに向けて勉強する機会を提供する予定だという。
現在、日本の労働市場は、収入面だけでなく、ビザを最長10年間無料で延長できる機会の面でも、ベトナムの若者にとって最適であると考えられています。
[広告2]
出典: https://daidoanket.vn/co-hoi-vang-xuat-khau-lao-dong-sang-nhat-cho-sinh-vien-yen-bai-10295926.html
コメント (0)