ト・ラム書記長兼国家主席の実務訪問は大成功で、包括的であり、多くの実質的な成果を達成し、モンゴル、アイルランド、フランスとの関係を深め、深めました。

ベトナム通信社の特派員によると、10月8日正午、ベトナムのト・ラム書記長兼国家主席と高官級のベトナム代表団を乗せた特別機がハノイのノイバイ国際空港に到着し、モンゴルとアイルランドへの国賓訪問、第19回フランス語圏サミットへの出席、フランス共和国への公式訪問を無事に終えた。
この機会に、ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣が訪問の結果についてインタビューに答えた。
インタビュー内容を謹んでご紹介いたします。
- ベトナムのト・ラム書記長兼国家主席と高官代表団は、モンゴルとアイルランドへの公式訪問、第19回フランス語圏サミットへの出席、およびフランス共和国への公式訪問を無事に終えた。副首相、今回の実務訪問で得られたハイライトと目覚ましい成果についてお話しいただけますか。
ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣:モンゴル、アイルランド、フランス、フランス語圏サミットでの多忙な活動スケジュールの中、ト・ラム書記長兼国家主席とベトナム代表団は、二国間および多国間レベルで約80件の充実し多様な活動を行いました。
これは多くの特別な「初めて」を伴う実務訪問である。我々の指導者にとって16年ぶりのモンゴルへの公式訪問であり、外交関係樹立からほぼ30年を経てアイルランドへ、そして22年ぶりのフランスへの公式訪問であり、また事務総長兼大統領がフランス語圏サミットに出席するのも初めてである。

ト・ラム書記長兼国家主席とベトナム高官代表団の実務訪問は、以下の顕著な成果をあげ、大成功を収めました。
まず、各国の州、政府、国会の指導者は、多くの例外を除き、ト・ラム書記長とベトナムの高官代表団に対し、厳粛かつ誠実で、暖かく、思いやりのある歓迎を示し、ベトナムの地位と威信に対する各国の高く特別な敬意を示した。これは、ベトナムと他の国々との間の深い政治的信頼と、二国間関係を深く、実質的かつ効果的に共同で推進したいという願望を示しています。
注目すべきことに、フランスが100の国家元首、各国首脳、国際機関代表らの代表団が出席するフランス語圏サミットを主催する中、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は事務総長と大統領に対し、通常よりも厳重な歓迎の儀礼で特別な配慮を示した。
第二に、今回の実務訪問は、我が国がベトナム人民の台頭という新たな時代を迎える中、第13回全国党大会の外交政策を遂行する上で力強い一歩となる。ト・ラム書記長兼国家主席の実務訪問は、ベトナム・モンゴル包括的パートナーシップの構築、高等教育分野におけるベトナム・アイルランド戦略的パートナーシップ、ベトナム・フランス関係の包括的戦略的パートナーシップへのアップグレードに関する3つの共同声明の発表など、3カ国との関係において多くの重要な歴史的足跡を残した。安全保障、司法、交通、教育、地域協力の分野でモンゴルと7件の協力文書、高等教育、食料システムの変革、経済、貿易、エネルギーに関してアイルランドと3件の協力文書を含む約20件の文書に署名した。フランスとの間では、両国の政府、省庁、支部、地方自治体間の協力文書が10件近く調印され、多くの新たな分野で二国間協力の機会が開かれた。
双方が強みを持つ多くの分野での国々との包括的な協力を促進することは、既存の協力プラットフォームの深化、より多くの潜在的な協力分野の開拓、そしてベトナムがニーズを持ち、パートナーが強みを持つ多くの分野でベトナムと国々の間の協力の新たな機会の開拓に貢献するでしょう。
さらに、ベトナム政府とフランス政府間の教育協力協定、研究・訓練センター設立に関するユネスコとの協力協定、ベトナム・フランス外交関係樹立50周年を記念したエアバスとベトジェットによる新型航空機の引き渡しなど、多くの大学や企業が協力協定に署名した。
特に、外交関係樹立30周年を記念してベトナム大使館をアイルランドに開設するという事務総長兼大統領の発表は、二国間関係の発展の新たな段階を開き、アイルランドのベトナム人コミュニティの期待に応えるものとなるだろう。

この実務訪問のもう一つの重要なハイライトは、ベトナムとフランスが両国の関係を包括的戦略的パートナーシップに格上げすることに合意し、戦略的パートナーシップの枠組みの構築と実施から10年以上を経て画期的な進展を確認したことです。これは両国間の政治的信頼を強化するための強固な基礎と土台となり、ベトナムとフランスの関係をますます深め、両国の国民の利益と地域と世界の平和と安定に寄与するでしょう。
第三に、第19回フランス語圏サミットにおいて、事務総長兼議長は会議で重要な演説を行い、多国間主義への強力な支持のメッセージを力強く広め、協力を促進し、共通の課題に対応し、科学技術の発展の機会を活用する上でのフランス語圏を含む多国間機関の役割を強調しました。
事務総長兼大統領はまた、フランス語圏諸国の指導者らとともに「ヴィレ・コトレ宣言」を採択し、平和、友情、連帯、持続可能な開発のための多国間主義を今後も推進していくという強い決意を示した。
また、我々はこの機会を最大限に活用して他国や国際機関との関係を促進し、特に科学技術分野におけるベトナムとの貿易・投資協力の大きな可能性を示しました。会議では、ベトナムが議論の中で頻繁に言及され、フランス語圏コミュニティにおける発展のモデルとみなされました。
会議中、フランス語圏諸国の国家および政府、国際機関の多くの指導者が積極的に事務総長および大統領と会談し、ベトナムとの協力の希望を表明し、ベトナムが経済社会発展の経験を共有することを期待した。政治外交協力、経済、貿易、教育訓練、文化、人的交流等を促進し、二国間及び多国間で相互に関心のある地域的及び国際的な問題に関する調整を強化する。
林鄭月娥書記長兼国家主席の全職務訪問におけるこれらの目覚ましい成果は、第13回党大会の精神にのっとり、独立、自立、多国間化、多様化、積極的かつ全面的かつ深い国際統合への積極的関与を掲げる外交政策の正しさを改めて証明した。二国間関係を促進するだけでなく、国際問題に対するベトナムの役割と責任を示すものでもあります。
- これらの素晴らしい成果を受けて、副首相と大臣は、今後ベトナムがパートナーとどのように連携し、他国と署名し、フランス語圏サミットで承認された重要な協力内容を実施する予定か教えてください。
ブイ・タン・ソン副首相兼外務大臣:共同声明の精神と今回の実務訪問でベトナムと各国の首脳が達成した成果に従い、今後、ベトナムと各国は以下の主な分野で達成された成果の実施と具体化を推進します。
第一に、党、国家、政府、国会のチャンネルを通じ、特にハイレベルの代表団の交流を各レベルで維持し、モンゴル、アイルランド、フランスとの人的交流を行うとともに、フランス語圏の国々との連帯と友好関係を促進することにより、政治的信頼を引き続き強化する。ベトナムと各国間の既存の協力メカニズムを効果的に維持する。同時に、省庁、支部、地方自治体間の新たな効果的な協力メカニズムを確立する可能性を研究する。

第二に、引き続き勢いを創出し、協力を促進し、関係強化・向上に関する共同声明や各国と達成した特定分野における合意を実行します。モンゴルとは、ベトナム・モンゴル包括的パートナーシップに関する共同声明を実現するための具体的な措置を実施する必要がある。二国間貿易を促進する。双方の農業発展に関する政策と解決策の交換を強化する。物流輸送における困難を解消するための調整。ハイテク、デジタル技術、イノベーション、情報通信の研究開発における協力を促進する。双方の労働市場が必要とする産業・分野における労働力の供給能力と受入能力を調査する。
アイルランドとは、両国の関係機関がベトナムとアイルランドのパートナーシップ強化に関する共同声明の実施に向けた協力について協議し、推進し、高等教育、農業、エネルギー、ハイテク、デジタル変革などの分野での協力をさらに推進する。
アイルランドにおけるベトナム大使館の早期開設は、海外在住ベトナム人にとって祖国をより身近にし、ベトナムをアイルランド社会により近づけ、アイルランド社会に円滑かつ深く溶け込み、積極的にベトナムに目を向けるよう動機付けることになるだろう。フランスとは、関係省庁、部門、地方が政治、防衛・安全保障協力、貿易交流・革新、持続可能な発展と自立の分野で両国間の協力をさらに推進し、ベトナム・フランスの包括的戦略的パートナーシップを実践するために人的交流を促進する必要がある。
第三に、ベトナムはフランス語圏コミュニティとともに、フランス語圏におけるデジタル経済をはじめとする経済の柱を引き続き強力に推進する必要がある。同時に、フランス語圏コミュニティの大きな潜在力を生かし、貿易、投資、農業、エネルギー、持続可能な観光、科学技術協力、イノベーション、創造性、アフリカを支援する三者協力などにおける協力を推進し、それによってベトナムのフランス語圏コミュニティへのつながりと参加を増やす必要がある。
第四に、コミュニティ活動や国民保護をさらに促進し、他国におけるベトナム人コミュニティの役割をより有効に活用して両国間の友好と協力を促進するために、関係省庁、部局、機関は研究と検討に重点を置き、迅速かつ徹底した精神で適切な解決策を速やかに提示し、海外のベトナム人コミュニティ全般、特に3か国の正当な願望を満たすためのより抜本的な措置を講じる必要があります。
この実務訪問は大成功で、包括的であり、多くの実質的な成果を達成し、伝統的な友好の基盤を固め、独立、自立、多国間化、関係の多様化、友人、信頼できるパートナー、国際社会の責任ある一員であるという外交政策を示すことを基礎として、モンゴル、アイルランド、フランスとの関係を深め、強化し、地域と世界の平和、安定、協力、持続可能な発展に貢献しました。
ソース
コメント (0)