12月4日、ベトナム国会議長のチャン・タイン・マン氏とその夫人は皇居で天皇皇后両陛下と会見した。
友好的な雰囲気の中で、天皇陛下は能登半島の地震後のベトナムの支援に感謝の意を表した。天皇陛下も、昨年9月にベトナムで発生した嵐による被害に対して哀悼の意を表した。
日本とベトナムは2023年に外交関係樹立50周年を迎えたことを強調し、 ベトナム国会議長 二国間関係は政治から文化まで多くの分野で力強く発展していることを強調した。長年にわたる日本のベトナムへの支援に感謝の意を表した。
※同日、チャン・タン・マン国会議長は、黒岩祐治神奈川県知事の表敬訪問を受けた。国会議長は、経済、文化、科学技術、観光、製造業、バイオテクノロジー、教育、医療などの面での神奈川県の潜在力と強みを高く評価しました。特に、同県は毎年、ベトナムへの観光客や投資家を誘致するために、ベトナムに関連したテーマのフェアや展示会を開催しています。
神奈川県の黒岩祐治知事は、時間を割いて面会してくれたトラン・タン・マン国会議長に感謝の意を表した。文化交流は両国間の経済協力と人的交流を促進する原動力になると信じています。
神奈川県知事は、日本で高齢化が急速に進んでいることを強調し、健康な社会を構築するための新たなアプローチを研究し提案したと述べた。人口の高齢化対策のためベトナムとの協力を強化したい。
国会議長 トラン・タン・マン 同氏は、神奈川県の強みを生かして、ベトナムの多くの省や市と協力し、多くのイベントや展示会を開催し、多くの分野で両国の地方自治体間の協力を促進できると述べた。
レセプションでは、神奈川県知事が国会議長に高齢化対策に関する著書を贈呈した。
ソース
コメント (0)