9月17日午後、ハノイで情報通信省は、同省傘下の部署の財務計画担当者や幹部らが参加し、2026~2030年の中期投資計画を展開するための会議を開催した。情報通信省のブイ・ホアン・フオン副大臣が直接出席し、会議を指揮した。

ブイ・ホアン・フオン副大臣によると、2026年から2030年までの中期投資計画の実施に関する会議の開催には、公共投資プロセスにおける困難と障害を指摘し、解決策を見つけることという2つの目的がある。

投資会議1.jpeg
2026年から2030年までの中期投資計画の実施に関する会議。写真:タオ・アン

会議では、デジタル変革を促進し、情報技術インフラを開発するための今後の戦略的方向性も示されました。

副大臣は、デジタル変革の推進に関するト・ラム事務総長とファム・ミン・チン首相の力強く思い切ったメッセージと行動を想起し、特に情報通信省が公共投資の推進において果たした先駆的な役割を指摘した。

情報通信省は、デジタル変革、情報技術(IT)、そしてデジタル技術を担当しています。同省は、ITとIT機器システムに最も多くの投資を行う部署でなければなりません」とブイ・ホアン・フオン副大臣は強調しました。

投資会議2.jpeg
情報通信副大臣ブイ・ホアン・フオン氏。写真:タオ・アン

会議において、代表者たちは、実施を迅速化し、実施プロセス中の遅延を解決するために、機関と部署の間で緊密な連携をとる必要があることに同意した。多くの部署が公共投資プロジェクトの実施における困難や障害を率直に共有し、支出効率とプロジェクト実施の進捗を改善するための実際的な解決策を提示しました。

ブイ・ホアン・フオン副大臣は各部隊の意見や提案を聞くと同時に、部隊が問題を解決し適切な解決策を見つけるのを助けるよう指示を出した。

習慣を変え、新しいスキルを実践して、国のデジタル変革の主力となる。これは、デジタル変革期にある郵政電気通信技術アカデミー(PTIT)の学生たちの願いであり、情報通信副大臣のファン・タム氏が、2024~2025年度の新学年の開校式で同校の教師や学生たちに伝えたものである。